2008 年 6 月 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2008 > 6月

消防馬車

2008 年 6 月 30 日

まぁ何とレトロな消防馬車(笑)。馬って、ものスゴーく
火を怖がるんだよね。ってゆーか、動物はみんなそうか。

人間が動物より優位に立てるようになったのは、火のおか
げだ。それまでは、獰猛な肉食獣に脅える弱者だったんだ
から。ちなみに、私の開運アイテムは「火」。消防博物館は
ラッキープレイスともいえる。記念にスタンプ押しちゃえ(笑)
20080630

上がって上がって

2008 年 6 月 29 日

はしご車って下から見ると、かなり高い所まで伸びるんだね。
ビルの何階ぐらいだろ? 私は高い所大好きだけど、遊びで
行く訳じゃなくって、あくまで人命救助だからね。上に行けば
行くほど、風だって強いし、はしごは不安定だから足元すくん
じゃうよね。救助される方も超怖いと思う。まずは火の用心!

20080629

旧型消防車 at 東京四ッ谷・消防博物館

2008 年 6 月 28 日

昔の消防車って、とっても個性的でカワイイよね。ベンツは
乗用車だけでなく、ジープやバス、ぬわんと消防車まで作っ
てるなんて知らなかったなぁ。さすがは世界のベンツだぜ。

消防博物館では月一で、展示されている旧型の消防車
に乗れて、記念撮影をしてくれるイベントがあるらしい。
男の子だったら喜ぶだろうなぁ。ってゆーか、私も乗り
たくなったもんね♪
20080628

防火服

2008 年 6 月 27 日

これが江戸時代の防火服。動物の皮は熱に強かったんだね。
といっても、偉い人しか着てなくて、下っ端の人達はフツー
の着物姿。火が燃え移ったら、ひとたまりもなかっただろうね。

い組の纏は、まん丸い芥子(けし)の実に四角い桝(ます)。
これは、いの一番に火を「消します」という意味と聞いた事
がある。これこそ江戸っ子の心意気。火消しはカッコイイよ。
20080627

め組の辰五郎

2008 年 6 月 26 日

火事とケンカは江戸の花というが、火事は今も昔も本当に
恐ろしかったに違いない。それにしても、これだけ纏(まとい)
が揃ってると圧巻だね。色んなデザインがあっておもしろいよ。

火消しの制度は大岡越前が作ったんだけど、し組、ひ組、へ組が
ないんだよね。暴れん坊将軍吉宗が、旗本の三男坊として居候
しているめ組(笑)。その頭、辰五郎は実在の人物らしいよね。
20080626

消防バイク

2008 年 6 月 25 日

かなり重量ありそうだから、これでバランスとって走るの大変
じゃん。1970年代まで、こんな消防バイクが街中を颯爽と走っ
てたんだね。どれくらいの効果があったかは別として、カッコ
良くない? ピッカピッカに磨いてあるから、尚更カッコイイ!

20080625

私がいたのは・・・

2008 年 6 月 24 日

そう、ここは四ッ谷三丁目にある消防博物館。入ったのは今回が
初めて。これは災害用ヘリコプターで、中は意外に広いんだよね。

みんな外観だけ見て帰っちゃうんだけど、私が乗っているのを
見て「えっ、中に入ってもイイの?」と後期高齢者集団がドドッ
と押し寄せ、あっちゅー間に定員オーバー。記念撮影大会だぁ。
20080624

私はいずこへ?

2008 年 6 月 23 日

左眼角膜炎による愛眼週間だった6月下旬。必要最低限以外の
PC作業を全面禁止! とゆーのも、インドまでに完治が命題ゆえ。

ってなワケで、1週間強遅れでいよいよ始まりました、未空ブログ
紙芝居の始まり始まり~(笑)。さぁ、私はどこに飛び立つのか?
20080623

人生楽しませ組

2008 年 6 月 22 日

人はね・・・時にはシクシクと涙を流し、
時にはハハハッと笑いながら、生きているものでしょ。

シクシク4×9=36
ハハハッ8×8=64

悲しみ36%、喜び64%、それで人生100%
実はそんな比率なんだって。

大きな壁にぶち当たって、途方に暮れ号泣したって
号泣5×9=45
その悲しみは45%
半分にも満たないね!

涙の数だけ強くなれるよ。
涙の数だけ優しくなれるよ。

でもね、泣かないで歩む道もあるんだって。

人生楽しみ組って知ってる?

自分の人生をどんな時にも楽しんじゃう人達の事だよ。

色んなワクワクを自分から見つけ出すんだ。
いつもハハハッと笑ってワクワクしていたら

ハハハッ8×8=64
ワクワク8×9=72

64+72=136
あっ! 100%超えちゃったね!!

ワクワクしてたらさ
「何か楽しそうだね」って
わっとみんなが寄ってくるよ。

みんなアナタのワクワクが知りたくて
アナタの笑顔につられてニコニコ、ニヤニヤ。

ニコニコ2×5=10
ニヤニヤ2×8=16

10+16=26

ほうら、100%超えた分は
実はみんなにお裾分けできるんだ!

どんどんみんなを楽しいことに巻き込んじゃえ。

誰かを笑顔にできるって素敵なことだよね♪
人は人を笑顔にするために
生き生かされているんだ。

いつもワクワクな人生楽しみ組はね、
実は誰かを笑顔に変えちゃう
人生楽しませ組なんだよ。

さぁ、みんなも!!
人生楽しませ組にいらっしゃ~い。

/大嶋 啓介
 携帯メルマガ「てっぺん大嶋啓介の夢エール」より引用
20080622

キターーーーーーーーーっ!

2008 年 6 月 21 日

患者名:バホ未空
病状:左眼の充血、ゴロゴロとした違和感、鈍~い痛み

病名:左眼角膜炎
診断:角膜潰瘍にはなっておらず、初期で軽症
原因:連日の長時間にわたっての根詰めたPC作業

名医K先生の第一声:あーあー、またやっちゃいましたか?
それに対する返事:はい、またやらかしてしまいました・・・

処方箋:タリビッド、フルメトロン(共に1日6回点眼)
命題:インドに行くまでに完治!
20080621

遠大なる30年計画

2008 年 6 月 20 日

友人が大クリアリング中で、「アメリカ仕様の罫線幅広め
の未使用ノート&原稿用紙いる?」というMailをくれた。

私はノートは結構使う事があるので、頂けると大変うれ
しいのだが、原稿用紙ってずぇんずぇん使わないよね。

親切な友人は、ノートと一緒に手作りのどら焼きの皮(笑)
&マクロビ系クッキーを届けてくれた。いつもながら
どうもありがとうございます。おいしゅうございました♪

実は昨年、出張先の富山・高岡で、ドイツに滞在して
いた男性が担当者だった。久々にヨーロッパネタで
盛り上がって、それからというもの、超スーパー久し
ぶりにイタリア語熱が復活したのだよ。フッフッフッ。

それにしても不思議だよね。イタリア語なんて、もう
ウン十年も考えてもみなかったんだから。「やりたい時
がやれる時だよ、未空。顔晴って!」と天使が囁くと、
悪魔がすぐにやって来て、「またどーせ、すぐ飽きるん
だからさ」と高笑いする。

だが、2008年は「まずはやってみる、ポンとやってみる」
元年じゃないか。そこで色々とググったところ、英検同様、
ぬわ~んとイタリア語にも検定があるんじゃないの。

えーい、それならと度胸試しならぬ、肝試しで、5級から
受けてみようと決意・・・しちゃった。もう書きながら気絶
しそう(笑)。本屋でイタリア語検定用の問題集を探し
たら、これまた高っ。

そーいえば以前、アマゾンで「イタリア語が面白いほど
身につくカセット」を超格安でGetしたのを思い出し、
それならと「イタリア語検定問題集」で検索したら、
これまたちゃ~んと私のために、取ってあるワケよ(笑)。

さすがはアマゾン、いつでも頼りになるわ。何とかね、
3級まで辿り着きたいんだけどぉ、合格率25%という
狭き門。うーむうーむ、毎年1級ずつ受けていって、
3年計画で何とか・・・

・・・ならんかっ。

モー30年かかるっちゅーの(笑)。Ohhhhh, Manma Mia!
それじゃ、Ciao♪
20080620
♪三嶋大社の鹿も、餌くれ~じゃなくって、「Miku, Forza(顔晴れ)!」って応援してくれてるよん(笑)

今あるものを活かす~小さな町の挑戦~

2008 年 6 月 19 日

徳島県の上勝町で、2つの教育講演をしました。

上勝町は人情味あふれる活発な町でした。

実はこの町、徳島市から路線バスで1時間50分かかる山奥にありながら、
人口の2倍以上の視察者・研究者が、世界中(26ヶ国)から毎年訪れています。

わずか1日の滞在でしたが、この町の姿勢に、
個人としても学べることがいくつもありました。

そのうちの1つを今日は、ご紹介しましょう。

その1つとは、葉っぱをお金に変えるビジネスです。

といっても、皆さんに同じようなビジネスを薦めるのではありません。

要は、その姿勢から何かを学んでほしいのです。

では、なぜ、どのように葉っぱが始まったのか?

といいいますと・・・

上勝町は、平地がほとんどなく、しかも高齢化が進んでいます。

町に高校はなく、若者は都会に仕事を求めて帰って来ません。

基幹産業である農林家は、1960年代から輸入木材の増加と
ミカンの生産過剰による影響で値段が下がり、低迷。

農林家の生活は、ますます苦しくなっていました。

そういうマイナス状況の中で、何とかこの町らしい活性化ができないかと、

当時、農協職員であった横石知二さんが、1986年に「つまもの」を考案しました。

周りは山ばかりなので、きれいな葉っぱは、いくらでもあります。

野山から採って来たその葉っぱを「つまもの」として、
全国の料亭や温泉旅館へ出荷しようというのです。

初めは、町民の多くから反対があり、協力者はほとんどいませんでした。

「まさか、葉っぱなんかが売れるもんか」と・・・

実際やってみても、売れ行きは良くありません。

しかし、横石さん達は料亭やホテルに足を運んで、
そのニーズに合わせて商品の改良を重ね、
高齢者でもわかる作業手順を工夫していきます。

そして、葉っぱといえども、料理を美しく彩るものであることから、
商品名も「彩(いろどり)」と改名し、地道な営業努力を続けました。

その結果、次第に、全国各地から注文がくるようになったのです。

今や驚くことに、全国の80%の「つまもの」がこの小さな町から出荷。

1986年には年間販売額117万円でスタートした事業が、
現在は年間2億6千万円を上げ、町を救う産業となっています。

この事業の成功には、他にも次のような副産物が生まれました。

1. 高齢者に働く意欲と自信が生まれた。
  (70歳を超える高齢者も、若者に頼ることなく、
   一人一人が経営者意識と競争意識を持って取り組んでいます)
   おばあちゃんが自宅のパソコンを駆使、
   更に自発的に新たな商品を開発するなど積極的です)

2. 高齢者約1000人に笑顔が生まれ、元気になってきた。
  (2005年1月の統計では、寝たきり老人、わずか1名)

3. 町全体に活気が出てきた。
  (以下は副産物というより、同時に推進されてきたことですが・・・)

●全てのゴミは資源であるという発想から、
  全国初の「ゴミゼロ宣言」「ゼロウェイスト宣言」を実践

●住民一人ひとりが町について疑問を(1Q)を持ち、
  一休さんのように知恵を出し合いながら、町全体を
  明るい夢で彩っていく「1Q(いっきゅう)運動」の推進

●第3セクターによる地域資源を活かした産業おこし

●上勝アートプロジェクト~里山の彩生~

山の中にできたこの芸術作品は、住民の協力でできたものです。
http://www.kamikatsu.jp/satoyama/kamikatsu/top.htm

など、など・・・

そのため、人口約2000人の2倍以上の視察者が世界中から訪れる

「一人当たりの視察者が世界で一番多い町」となっているのです。

今も、この上勝町は、笠松和市町長をリーダーとして
世界に元気を与える「持続可能な地域社会」を目指しています。

本当に善いものなら、持続できる!

本当に美しいものなら、持続できる!

「真・善・美」を合言葉に、上勝町の挑戦は続いています。

この町に教育講演に招かれた私はこの町を見て、
この町の人々に逆に教えていただいたような気がしています。

新しいアイディアを出し工夫を重ね、
 
努力を続けていくことで、
 
現状はさらに良くなっていくこと。

それは、町だけでなく、個人もそうなのだと思います。

現状を悲観する前に、活かせるものを探しましょう。

葉っぱでも、ゴミでも活かせるのですから、
 
私達自身を活かせないわけがありません。

★あなたが幸運になれるヒント★

今、自分が持っているものを活かそう。

70歳を超えても、何か新しいことができます。

出典:「持続可能なまちは小さく、美しい(笠松和市著:佐藤由美著)」
http://tinyurl.com/3kvg9t

この町に行って、本当に良かったです!

ちなみに、この温泉もおすすめ  http://www1.quolia.ne.jp/~moon/

/中井 俊已(作家、教育コンサルタント)
 メルマガ「心の糧・きっとよくなる!いい言葉」より引用
20080619
♪これも「つまもの」として、活かせるんだろうか(笑)? 幸せになるという四つ葉のクローバーに、水生があるなんて今まで知らなかったよ。夕方になると葉っぱを閉じて、朝になると、ちゃ~んと開くから不思議だよね。

ワクスキ♪

2008 年 6 月 18 日

もし、私の友人が作るパンやお菓子をお店に出したら、絶対
売れるだろうなぁ。ホ~ント美味しいもん。これは人を一瞬
にして喜ばせるコトのできる、スゴい才能だと思う。

彼女は私と違い、モノ作りが大好きで生活そのものを楽しめ
る人だ。都会より田舎暮らしの方が合ってるんじゃないかな
という話をしたところ、同じ事を他の人にも言われたという。

前にTVで見たのだが、田舎の過疎化が進む村で、ジモティー
の人達が自分達の畑で取れた野菜や、手作りのお菓子などを
観光客に売る販売所を作った。POSシステムを導入したので、
その日の売れ行きが自宅の端末で確認できる。

あるおばあちゃんは、手作りの昔ながらのお饅頭を出品した
ところ、おいしいと評判になり、リピーターまで出るようになった。

今までは家族や友人のためにだけ作っていたお饅頭が、ココ
では売れ筋商品となる。それも人様に喜んでもらえて、且つ
お小遣いが入ってくるのだから、まさに一石二鳥だ!

このおばあちゃんはお饅頭が足りなくなると、販売所まで慌て
て補充しに行ったり、売れ残りそうになると値段を下げたり、
それはそれは毎日忙しい。この販売所がきっかけとなって、
村全体が活性化していく様は、見ていてワクワクしたし、TV
の前の私まで勇気と元気をもらった気がした。

そんなお饅頭を売るおばあちゃんの姿が、どこか友人と重な
って、それで田舎の方が合ってるかなと思ったワケだ。この
村では、販売所に置くチラシや商品の並べ方、ネーミング等
を工夫し、それぞれが楽しく切磋琢磨しながら、家族みんな
で助け合っている。うーん、素晴らしい!

自分の得意な事を上手に活かし、楽しみながらお金を生み
出していく。これこそ、まさに「ワクワクするスキルの換金化」
だろう。略して「ワクスキ(笑)」は、私が思う善循環だ。

全国でこのシステムを導入したら、地域の活性化に繋がると
思うんだけどなぁ(*^_^*) お年寄りにだって、こんな稼ぎ方が
あるのだ。本人の自信にも繋がるだろうし、日々の生活に
張り合いが出て、未来に希望が持てるじゃないか。何より
おばあちゃん達が楽しそうな姿が、見ていて微笑ましくてね。

こっちまでうれしくなる。私の友人がこういう地域に住んだら、
ジモティーのおばあちゃん達となじむだろうなぁ(笑)。これ
からも全国のワクスキに注目していきたい。と思ったら・・・
20080618
おばあちゃんの手作りではないが、“いちご生クリーム”という文字に惹かれて、思わず買ってしまった(笑)。大通りから脇道に入り、即パクつく。この玉屋は、いちご大福が有名らしい。甘い物は一気に、エネルギーチャージって感じだよね。だから、やめられまへ~ん♪

避けた方がいい病院の見分け方

2008 年 6 月 17 日

さて、身体の調子が悪い時、悩むのが「病院選び」。

あちこち、近所の評判を聞いたり、本で調べたり。

それでもなかなか、納得のいく病院には、たどり着きません。

そこで、避けた方がいい病院の、一つの目安をお教えいたしましょう。

それは、ズバリ!! 「若い看護師の比率が高い病院」です。

看護師や、医療事務員など、職員の入れ替わりが激しいということは、
ネームバリューで人は集まるが、過酷な勤務や低賃金など、
労働環境が良くないとか、内部の人間関係が良くないなどが、考えられます。

都心には、年度末ごとに、100人規模で看護師が辞めていく病院すら存在するとか。

定着率が悪く、スタッフの平均的な経験値が低ければ、
医療の質を保証できなくなります。

同じ意味で「4~6月の入院は避けろ」という意見もあります。

新人を教育する、中堅スタッフに負担がかかり、集中力の低下から
トラブルが起きやすくなるからです。

健全な病院の中には、リスク回避から、あえて4~5月の入院を
抑制している病院もあるほどです。

/佐野 隆一(サプリメントアドバイザー)
 メルマガ「こころのさぷり。体のサプリ。」より引用
20080617
♪なぜ、そーっとのぞくの?ってなワケで、堂々とのぞいて見ました。誰が考えたか、手作り内臓で脱メタボってか(笑)。じもてぃーの健康増進センターでは日々、創意工夫が施されている。

7/21(月・海の日)未空参上 in 東京・両国

2008 年 6 月 16 日

実は7/5~12まで南インドに行く事になり、帰って来て間も
なくの東京すぴこんなので、インドパワー炸裂ってか(笑)。

正直、現在の状況でインドというのは、かーなーりー無理
があり過ぎるのだが、2年越しの乗りかけた船であり、今回
は観光旅行というより、現地で受ける儀式がメインなのだ。

この件も含め、私の中では?が100コくらいつく現実があり、
他人から見ればアホちゃうか~、ただそれだけの事なの
だが、じゃあこのまんま、インドに行かなくてもいいの?
と聞かれれば、絶対後悔する事もわかっている。

思えば今回、パスポートがとっくに切れていたので、新しく
申請したのだが、10年だと16,000円もするのね(泣)。この時、
ハガキに押された日付が、2年前の私にとって、ある重要な
日付と同じだった! 最初は全然気がつかなかったのだが、
何気にある資料を見ていたら、こ、これはっ!と目を疑った。

だって、365分の1の確率だもんね。また、インドで行くお寺
も私とは縁が深い。うーむうーむ、やっぱインドに呼ばれて
るのかなぁと思い始めたのも事実だ。

また、この旅に行く事で、想定外の誤算があり、かなり凹ん
だのだが、実はこれが後に人助けに役立った。とはいえ、
様々なシンクロや事件が重なるも、気持ちは半々。

本当にこれ以上、自ら巻き込まれていいんだろうか? 賢い
知り合いは、とっくに撤退しているようだが、残念ながら私に
はまだその勇気がない。丸ごと信じたい気持ち半分と、った
くざけんなよという怒りを通り越し、あきらめの気持ち半分。

この2つの気持ちが、常に拮抗する2年間だった。今回はさん
ざん悩んだ挙句、とにかくこの儀式だけは、最後まできっちり
やり遂げようと決めた。結果が出ても出なくても、「自己選択・
自己責任」。これが私の人生の基本のキ。

ちょうど10年ぶりのインドだが、南インドは初めてだ。運気
は午未空亡、真っ只中。やっぱ何か起きるな、この時期(笑)。

7/4は空庵の8歳のお誕生日♪ その翌日7/5に成田を
出発し、シンガポール経由でインドに入る。もう決まった
事なので、あーだこーだ言っても始まらないが、行く以上
は真剣に儀式を受けて、めいっぱい祈って来よう。

そして、私と私を取り巻く全ての人達が、心身共に健康で、
平和に満ち満ち、幸せに暮らせますように。私が神と約束
してきた人生を、正しくまっとうできるようにお導き下さい、
と重ね重ね祈って来る。ってなワケで、インド帰りのナマ
ステ未空に、たくさん会いに来ておくんなましね in 両国♪

「東京すぴこん」
日程:2008年7月21日(月・海の日)
時間:10:30~18:00
場所:国際ファッションセンター KFCホール
http://tokyo.spicon.org/index.html

★★★超おトク!東京すぴこんの招待券をプレゼント★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
今回も抽選で、東京すぴこんの招待券をプレゼントしちゃい
ます。そして、惜しくもハズレてしまった方には、会場にご持参
頂くと、当日券が割引きになるチラシを、もれなく全員に差し
上げますよ。お友達にもガンガン教えてあげて下さいね♪

つまり、いずれにしてもフツーに来るより安っ、となるワケです。
ご希望の方はメールで、「郵便番号・ご住所・お名前」をお知
らせ下さいね。宛て先はこちらまで→ coo-an@risoweb.com

「ココロのお休み処“空庵”未空(Miku)
クレアボヤンス・リーディング&占術 15分 3,000円」

あなたが一番、気になっている事は何ですか? 人間関係、
仕事、転職、恋愛etc. 今、抱えているお悩みや自分の課題、
心に留めてずっと気になっている事など、何でもお気軽に
ご相談下さいね。お時間内の質問は、いくつでもO.Kですよ。

今、あなたに必要なメッセージも、その都度、心をこめて
お伝えします! もちろん延長も15分単位でできますよ。
ココロをまっさらにして、未空とお話してみませんか?

ご縁のあるあなたとすぴこんでお会いできるのは、決して
偶然ではありません。この絶妙なタイミングをあなたの素晴
らしい人生に活かすためにも、ぜひ空庵にいらして下さいね。

また空庵では、「あなただけ!のパーソナルデータ&気楽
にできる開運ガイド<1冊3,500円 消費税・送料込>」を
お作りしています。

全てオーダーメイドで、お申込み頂いてから2週間以内に、
ご自宅へ郵送致します。“自分を知るガイド”としてはもち
ろん、ご家族やお友達へのプレゼントにいかがでしょうか?

空庵のブースにサンプルが置いてありますので、いつでも
見にいらして下さいね。ココロよりお待ちしています♪
20080616
♪季節外れのサンタクロース(笑)。思えば海外に行くのは、スリランカ以来だ。11月の成田はXmas一色だったっけ。事前にクレアボヤンスの先輩に見てもらった時、「ギフトがあるので、スリランカには是非、行って下さい」と言われたのだが、時間を過ぎて、開くはずのないムルガ神のお寺の門が開かれた。まさにミラクルな旅で、最大のギフトだった! この時から、インドに導かれていたんだろうか? 今こそアップルのCEOスティーブ・ジョブスの言う「Connecting dots」を信じよう。

ブルーリボン

2008 年 6 月 15 日

これはアメリカで起こった愛の奇跡の実話。

ニューヨークのある高校の先生は、卒業を迎えた生徒達のために、ある事を思いついた。

生徒たち一人一人に、それぞれが大きな意味を持つ存在である事をわからせようとした。

そこで、生徒を順番に一人ずつ教壇に立たせ、
「あなたは、先生にとってもクラスのみんなにとっても、かけがえのない人です」
と言って、『かけがえのない人』と書いたブルーリボンをプレゼントしたのだった。

その後、先生はこのブルーリボンを学校の外にも広める事にした。

人に自分の価値を認めてもらい、自分も人の価値を認める事で、
地域がどう変わるかを調べようと考えたのだ。

そして、生徒全員にブルーリボンを3本ずつ渡し、こう言った。

「学校以外で、自分が大切だと思う人の所へ行って、このリボンの意味を
説明した上で、プレゼントしましょう。1週間後にその結果を報告して下さい」

ある男子生徒は、学校の近くにある会社の主任に会いに行った。

以前、進路の相談にのってくれた事に敬意を表し、ブルーリボンを進呈した。

1本のリボンを主任のシャツの左胸にとめ、残りの2本のリボンも渡して言った。

「僕のクラスでは、卒業記念のプロジェクトとして、自分にとって大切だと思う人に
敬意を表し、このリボンを渡しています。

これは、お互いの価値を認め合う事で、地域全体がどう変わるかを見るためのものです。

あなたも、自分にとって大切だと思う人にこの事を説明し、このリボンをプレゼントして下さい。

もう1本のリボンは、次の人のためです。こうしてブルーリボンの輪を広げていきたいのです。

後で、どうなったかを教えて下さい」

主任はこのブルーリボンを渡そうと、自分の上司の所へ行った。
彼の天才的な創造力を常日頃から、深く尊敬していると告げた。

上司はすっかり驚いたようだった。
会社でも気難しい事で有名だったから、人に良く思われていたなど考えもしなかったのだ。

敬意のしるしにブルーリボンを受け取ってもらえるかと聞かれると、上司はこう答えた。

「もっ、もちろんだとも」

主任は、上司の上着の左胸にリボンをつけると、残りの1本も渡して言った。

「お願いがあります。このリボンをあなたが大切だと思う人に渡してほしいのです。
私に最初にリボンを持って来たのは高校生で、これはクラスで行なわれている
プロジェクトだそうです。

このブルーリボンの輪を広げ、周囲がどう変わるかを調べるのに協力して頂けますか?」

その夜、この上司は家に帰ると、14歳の息子を呼んで話し始めた。

「今日、信じられない事があったんだよ。オフィスにいたらね、部下の一人がやって
来て言うんだよ。パパの創造力は素晴らしいってね。そして、このブルーリボンで
敬意を表したいって言うんだよ。
考えてもみなかったな。
天才的な創造力があると思われていたなんてね。
ほら、リボンには『かけがえのない人』って書いてあるだろう?
このリボンをつけてくれた後で、もう1本くれたんだ。
パパにとって大切な人にプレゼントするようにってね。

帰りの車の中で、お前の事を思ったんだよ。
お前にこのリボンを進呈しよう」

しばらく2人はそのまま黙っていたが、
また彼はこう言った。

「忙しくて時間がない事を理由に、今までお前の事を全然かまってあげなかった。
そのくせ、成績があまり良くないとか、部屋が汚いとか言って、怒ってばかりいた
なんてね。でも、今夜のパパはいつもと少し違うんだ。

パパにとって、お前がどんなに大切な存在なのか知ってほしいんだよ。

ママと同じように、お前も、パパの一番大切な人なんだよ。

お前は本当にいい子だ。愛してるよ」

それを聞いて息子はビックリして涙ぐんでいたが、やがて身体を震わせ大声で泣き出した。

涙をいっぱいたたえた目で父親を見上げると、声も切れ切れに言った。

「パパ・・・ 僕・・・ 明日、自殺しようって考えていたんだよ。

パパは僕の事なんか愛していないって、いつも思っていたんだ・・・

でももう、自殺はやめたよ。だって、もうパパが僕を愛してるってわかったんだもの」

/大嶋 啓介
 携帯メルマガ「てっぺん大嶋啓介の夢エール」より引用
20080615

Kさん姉妹

2008 年 6 月 14 日

首痛と同時にもう一つ襲ってきたモノ、それが舌痛(←ぜっつう
ではなく、ベロイタと読んでおくんなまし(笑))。これが本当に
ナメてかかれない。前回は左端の部分だけ痛かったのだが、
私の体調が悪化する時のサインは、妖怪人間ベロ(笑)。

これが最近の特徴だ。プチっとおできのようなものがある時は、
原因がわかってまだマシだが、ある一部分だけがずっと痛いと
いうのは、何とも不気味なんだよね。私がここまでベロにナー
バスになるには、深~いワケがある。それはね・・・

かなり昔、バイト先に双子のKさんという姉妹(←叶ぢゃないよ(笑))
がいて、姉か妹か忘れたが、どっちかが同じチームだった。べらん
めー口調で、ヒトの好き嫌いも激しかったKさん姉妹だが、揃って
元は銀座のホステスさんだったらしい。

私は歳が離れていたのか、なぜか気に入られ、「銀座のお店と
いえども、毎日お客さんに営業電話をかけなきゃなんないのよ」
とか、夜の裏話を熱心に聞いていた(笑)。

そのKさん姉妹の妹が、歯医者に通っていたのだが、ずっと「ベロ
が痛い痛い」と言い続けていたらしい。だが、そんなコトは人間、
よくある事。「きっと寝不足で、ベロが荒れてんのよ。おいしい
物食べて、ぐっすり寝たら治るわよ」と気にもしなかった。

ところが、痛みがひどくなって、とうとう病院に行ったところ、
舌癌と診断され、すでに手後れだった。即、数時間もかかる大
手術をしたのだが、声が出ないという後遺症が残ってしまった。

退院後は、高価な器械を買って、リハビリを続けていると涙
ながらに語っていたKお姉さん。「妹はずっと歯医者に通って
たんだから、その時に見つけてくれりゃいいものを」と嘆いて
いたのだが、やっぱ歯医者じゃわからないよね。

真顔で「あなたもね、ベロが痛かったら、すぐに病院に行か
なきゃダメよ」とK姉さんに言われて以来、私は舌の痛みには、
モーレツにナーバスになったのだ。

あのバイト先は移転して、跡地には大きなマンションが建って
いる。姉妹仲良く一緒に暮らしていたKさん達は今頃、どこで
何をしているだろう? 妹さんの舌癌は再発していないか? 
リハビリの甲斐あって、声が出るようになっただろうか?

色々な事を思い出す。私のベロはおかげさまで、今は全く痛ん
でいないが、これからも気をつけたいと思う。Kさん姉妹、貴重
な体験&アドバイスをどうもありがとうございました。いつまでも
姉妹仲良く、お元気で・・・
20080614
♪三嶋大社の本殿は、とても穏やかなエネルギーで、どこかスコーンと抜けてる感じ。巫女さんを始め、みんなで庭や境内をお掃除していた。意外に参拝客が多いと思ったら、三島の名所なんだよね。

ヘルニア国物語

2008 年 6 月 13 日

あの~、突然ですが、風の谷のナウシカを「風の谷
のウマシカ」というヒトがいて、それならナルニア国
物語って、「ヘルニア国物語」に見えなかとですか(笑)?

「ヘルニア国物語」は、ヘルニアの痛みと戦う腰痛
持ちの王子の物語。すでに白馬にも乗れないほど、
病状は日に日に悪化し、「ううっ、限界だっ。も、もう
ダメだ」ってなワケで、ヘルニアの薬を探しに、東へ
西へさ迷う。

その間に王子は、仙腸関節症と坐骨神経痛を併発し・・・
ヘルニア王子の運命や、いかに!?・・・って、
こんな感じでどないでっか。マイケル・ムーア監督
のSICKOを超える、壮大な医療ファンタジーだと
思うんだけどなぁ(笑)。

ヘルニア国の王子(←ファンに袋叩きにされるな(笑))
だけでなく、体調が悪いと、人によって様々な症状
が出る。私の場合、以前はコンタクトの装着時間が
長かったため、角膜潰瘍や充血など、眼に症状が
表れたが、最近は違ってきている事に気がついた。

実は先日、凄まじい首痛(←しゅつう、じゃなくって、
くびいたと読んで(笑))に襲われ、首が左側に回ら
なくなってしまった。とにかく痛い痛い。原因は、
わかっとるわかっとる。連日の長時間のPC作業だ。

ある時、首が突然回らなくなったので、本当に怖か
ったんだよぉぉぉぉぉ。私は家にいる時の定位置が
PCの前であり、机に座っている事は稀だ。

苦しむ私に「蒸しタオルで首を温めたら?」という
ご親切なMailを頂き、以前、友達がプレゼントして
くれた首に巻くホットアニマルを思い出した。

そして、●ップ●レキバンを首に貼りまくり、でき
るだけゆ~っくり動かすようにしたら、少~しずつ
良くなってきた。だが、首痛と同時にもう一つ襲っ
てきたのが、〇〇。これがナメてかかれない。

その〇〇とは?
20080613
♪三嶋大社の本殿に入る。どこか気が引き締まる瞬間だ。ここまでのお導きに感謝しよう。

THREE DAYS TO SEE

2008 年 6 月 12 日

「耳の聞こえない人が聞こえる事に感謝し、目の見えない人が世界にある恵み
を悟る」とは、かのヘレン・ケラーの言葉である。

現象面から見ると、彼女は、見えない、聞こえない、話せない
という三重苦の世界にいたのかもしれない。

しかし、誰よりも豊かな心の世界に生きていたと私は思う。

彼女はある時、森を散歩して来た友人に「何を見て来たの?」と尋ねた。

ところが、その友人は「別に何も」という返事をするだけだった。

彼女は、一体そんな事があるのか、と非常に驚いたという。

彼女は「THREE DAYS TO SEE」という一文の中で、もし自分に3日間だけ「見る」
ことが許されたら、何を見たいのか書いている。

それによると、まず初日には、アン・サリバン先生を見る。

それはただ、サリバン先生の顔や姿を見るのではなく、先生の思いやり、
優しさ、忍耐強さといったものを読み取るために、「じっと見る」のだという。

また、赤ん坊、親しい人々を見て、更に森を散歩して、沈む夕日を見て、
祈るという。

2日目の早朝は、雄大な日の出を見て、更に美術館で人間の歴史を眺めて
みたいという。

美術作品を通して、人間の魂を探りたいのだ。

そして夜には、すでに認識の上では「見た」ことのある映画や芝居を、
本当に見てみたいという。

3日目は、再び雄大な日の出を心ゆくまで見る。

そして、ニューヨークという活気ある街と、そこで働く人々に目を向ける。

さらに、橋・ボート・高層ビルを見て、ウインドウ・ショッピングを楽しむ。

最後に、夜には、再び劇場で人生ドラマを楽しみたいという。

ヘレン・ケラーのこの切ない願いを知って、皆さんはどのようにお感じだろうか。

私は、泣けて泣けて仕方がなかった。自分が五感で何も感じていない事を
心から深く反省した。

私達は、3日間といわず、何日間でも、目が見えるのである。

おそらく、見える事が、かえって見る事の素晴らしさを忘れさせているのだろう。

しかし、せっかくの見えるのである! 聞こえるのである! この事に素直に
感謝し、上司や先輩の、部下や後輩の、何よりお客様の顔をもう一度、見てみよう。

声をもう一度、聞いてみよう。もう一度、全ての事を感じてみようではないか。

/柳瀬 勲
20080612
♪こーゆーのを見ると、つい顔を入れたくなるのが人情(笑)。外国で見たコトないよね。ってコトは、日本のオリジナル?

分身

2008 年 6 月 11 日

人間は生きていれば、誰でも間違いをする。仕事、恋愛、
人間関係etc. 言わなきゃいいものをつい口が滑って、
ポロッと言ってみたり、何度チェックしても問題なかっ
たはずのものが、見る目が変わればここも、あそこもと
ミスが発覚したり、前にも同じような事件を経験したに
もかかわらず、喉元過ぎればで、またやってしまったりetc.

注意力散漫、緊張感が足りないと言われればそれま
でだが、人間は生身ゆえに、ある日、ある時、トンでも
ない間違いを起こす動物である。と同時に、後悔する
ようにできている動物でもある、と私は常々思っている。

以前、クライアントさんから「何でその人にそんな事を
言ったのか、自分でもわからないんですよ。今だったら
絶対言わないんですが、とにかく何だかわからないけど、
その時は言っちゃったんですよね」と聞いた事がある。

その時は顕在意識ではなく、潜在意識から発せられた
言葉だったんだろう。この事がきっかけで、相手との
関係性は壊れてしまったそうだが、「仕方ないですよね。
もう終わった事だし、それも運命だと思っています」
とおっしゃっていた。

数年前、太極拳のS先生が貸してくれた「頭の整理法
教えます~剣に学ぶセルフ・リストラの法則~(野中
日文著 騎虎書房刊)」という本を読んだのだが、
その中に「武術で相手にするのは、注文のつけられ
ない人間である。身勝手な相手であれ、ずるい相手
であれ、その相手とどう渡りあうかという事だけが、
重要な点である。この世は、様々な人間達の寄合
所帯であって、出会う人間がみな聖人君子であろ
うはずもない。色々な癖を持った人間達を相手に、
どう動くかを問題にするのが、武の考え方である」

と書いてあった。ここでいう注文のつけられない相手、
身勝手な相手、ずるい相手、色々な癖を持った相手と
いうのは、自分を投影した姿でもある。つまり、全て
は自分の分身なのだ。そんな自分自身と何とか折り
合いをつけながら、運命に翻弄されようと思う(笑)
20080611
♪三嶋大社の本殿脇には、小さなお社があり、それぞれ海神社や飯神社などといった名前がつけられている。お供え物が捧げてある風景は、昔から変わっていないだろう。これからもずっと、そうあってほしい。

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ