2002 年 のアーカイブ

階段はMy寅午だぁぁぁぁぁ(┬┬_┬┬)

2002 年 11 月 21 日

今、日本一、いや世界一、階段の上り下りに慎重になってる私! 
とにかく一段一段、しっかり踏みしめながら、二次災害を防ぐため、
日夜努力の日々だ(笑)。

そんなこんなで階段を観察するクセのついた私は、階段にも独特
の表情がある事に気がついた。まず、石の種類。JRの古い駅ほど
セメント系で、新しい地下鉄の駅だと、ピカピカ光る石を使ってい
るようだ。ちゃんと滑り止めも付いている。

あんな乗降客の多い新宿駅には、ぬわんと滑り止めが付いていな
かった(泣)。滑り止めにも太いものから細いものまであり、表面が
ツルツル、ザラザラetc. 共通の規格はないようだ。

手すりも同じで、太さや材質が違ったりする。すっかり階段オタクと
化してしまった(笑)。階段を降りながら、携帯のMailを打つ若い
女の子を見ると、すぐに走り寄って「ちょっとそこのお嬢さん、階段
を降りる時は、降りる事だけに集中せんばダメらろぉ(※新潟弁)

落ちたらね、こ~んな痛~い傷ができちゃうよ」って、ご丁寧にも
見せてあげたくなる。すっかりおせっかいやきのババ未空誕生だ(笑)。

左膝のベロンと剥がれたえぐれ傷は、なかなか治らない。打撲は
ほとんど完治だけどね。まだ芯に痛みが残ってるかな。階段はMy
寅午だぁぁぁぁぁ(┬┬_┬┬)

♪今日のいいコト♪ またまたお楽しみ袋が届く。ひたすら感謝し、一気に読みあさる。ココロとカラダが元気になっていく・・・

整形外科

2002 年 11 月 20 日

ジモティー御用達の総合病院は、AM8:15から受付だというので、その前に行ったら、すでに40人待ちだった!

整形外科のまだ若い男性医師は、「本日はどうされました?」と聞くも、全くこちらを見ない。「階段から

落ちたんですけど」「痛むんですか?」「はい」「どこらへんが?」「背中のここ辺りです」と言ったら、

思いっきりギューギュー押しまくって、「打撲ですね。他には?」「左膝のここです」「見せて下さい」すると

ばんそうこうの上から、またギューギュー押す。「一応レントゲンを撮りますので、地下に行って、終わっ

たら画像を持って来て下さい」「はい・・・」とここまで会話するのに、ものの3分もかからなかった。まるで

「パッチ・アダムス」の映画を見ているようだった。主人公のロビン・ウィリアムスが数々の転職、自殺未遂を

繰り返し、精神病院に自主入院するが、ある患者との出来事がきっかけで、自ら精神科医になろうと決意する。

やっと自分の人生の方向性を見つけ、担当の精神科医に、早くここから出してくれるよう頼むシーンだ。彼は

コーヒーに砂糖を入れながら、甘さを確かめてるだけで、目の前の患者であるロビン・ウィリアムスを見よう

とはしない。患者がそんな彼の態度をなじると、ここから出さないと脅す。これが数十年前のアメリカの精神

医療現場の現実だった。ジャック・ニコルソン主演のアカデミー賞受賞作「カッコーの巣の上で」も、根底に

あるものは一緒だ。私は「パッチ・アダムス」の気分だった。初めに「こんにちは」の挨拶もなければ、痛い

と思われる傷の上をグイグイ押し、思いやりのカケラもない。私は傷ついているんだよ。痛いんだよ。だから

ここまで来たのに、もう少し優しく扱ってもらえませんか? レントゲンの結果、異常なし。腰が痛む、足の

付け根が痛むと言っても、「少し様子をみましょう。骨折してたり、ヒビが入ってたら、こんな何日もほっとけな

いですよ。痛み止めと湿布薬を出しておきますので」。相変わらず、私の方は見ない。手元のマウスを動かし、

処方箋をプリントアウトする。「それじゃ、今日はこれで結構です」。痛み止めを出したら、単に感覚をマヒ

させるだけで、私の本当の体の状態がわかるワケないじゃん?! 痛みは、体が発する大切な信号なんだ。

本日の診察代1680円。処方箋はその場で捨てた。意味ないもん。骨折やヒビの心配がない以上、後は痛みを

痛みとして、きちんと受け止め、自然治癒力を信じるよ。日々回復してるんだ。こんな医者に2度と用はない!

♪今日の初ラーメン♪ 前から気になってた博多ラーメン「一風堂」。やっぱ麺は、ちぢれ麺の方がおいしいと思う。

試練

2002 年 11 月 19 日

悪夢の事故以来、お風呂から上がると、左膝のばんそうこうを取り、きれいに消毒をして、またばんそうこうを貼って、

それから寝なければならない。とにかくこれが痛い痛い。ばんそうこうを取る度、ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~と雄叫び

を上げている。すり傷というのは、治りが最も遅いらしく、いつまでたってもヒリヒリするので、タチが悪い(号泣)。

膝なので、街中や電車の中で、誰かの荷物が当たろうもんなら、その瞬間、涙目になる。ちょうどぶつかる角度なのだ。

下手に足も組めず、これは正しい姿勢の訓練だと思って、できるだけ気をつけるようにした。全てがマイナスではない

んだよ。それにしても傷口がしみる。よくこんな傷で、山河の湯に入り続けてたよなぁ。確かにアノ時は、根性で乗り

切っていた(←お前はヤンキーか(笑))。本当は冷さなきゃいけないんだって? ずっと温めてたよ。すぎてみれば、

冷や汗の出る事ばかり。「打ち所が悪かったら、下半身マヒになっていたかもしれないんだから」と未空母に言われ、

「もう少し、顔の内側を切ってたら、俺みたいに犬歯で、頬を突き刺してたんだぜ。ほら、見てみろよ」と未空弟2号は、

かつてチャリンコでぶつかった時の生々しい傷跡を見せられた。うわっ、ホントだ。キャー、怖いぃぃぃ~! みんな、

ごめんなさい。もう2度としませんから許して下さい。全て私のせいでございますぅぅぅ。さぁ、今夜も試練が待ってる・・・

♪今日の晩ゴハン♪ ものスゴ~くカキフライが食べたくなって買ってしまった。イメージ通りの食事はおいしいね。元気元気。

おかげさま

2002 年 11 月 18 日

指が曲がり、力が入るようになっていくと

やがて、箸が持てるようになりました

ご飯粒もつまめるようになりました

それを自分の口まで運んで

食べられるようになった時は

「やった!」と叫びたい気持ちでした

/家本 賢太郎「僕が15で社長になった理由」より

※12才で脳腫瘍の手術中の医療ミスにより、半身不随となりながら、

 奇跡的な回復を見せて、やがてインターネットのビジネスを経営

 するようになった、現在20才の青年

♪今日のありがたい♪ 日々回復していく私のカラダ。自然治癒力に感謝です(号泣)

2002 年 11 月 17 日

街角に評判の占い師がいた。人々は事あるごとに占い師を訪ねて、未来をかけた。

ある人は恋を占ってもらい、幸運を手にした。ある人は進路を占ってもらい、首を

横に振られた。ある時、占い師は忽然と姿を消した。頼りにしていた人々は、慌て

ふためいた。「私が姿を消したら、この箱の中を見るように」という占い師の言葉

を誰かが思い出した。箱の中には、小さな紙切れが残されていて、こう書いてあった。

「私は、微笑む人には幸運を。悲しい顔の人には、ツキのなさを語っただけだよ。

 占い師はお前達だったのさ」 私はまた、別の土地へ行く。私は笑顔の種蒔き人。

/板垣 真理子「笑ってる?」より

♪今日のいいコト♪ ヨモギ蒸しは効くやねぇ。やっぱ風呂上がりはフルーツ牛乳だぁ(笑)

ちょっとイイ話⑫

2002 年 11 月 16 日

昔の話なんだけど、体調を崩して近くの町医者に行った時に、7ヶ月くらいの子が

お母さんと来ててね。熱が高かったんだろう、ぜぇぜぇぜぇ、ぜぇぜぇぜぇって

荒く濁った息をして、表情も力がなくて。私はほら、子供が大好きなもんだから、

「南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経。いい子だねえ、大丈夫だよ、すぐに良く

なるよ」って、頭を撫でてあげたら、その子がニコッて、一瞬微笑んでくれて、

それからまた、荒い息に戻って。しんどくて苦しいだろうに、私に笑顔を布施

してくれたんだよ。顔布施だよ。あれは感動したねぇ。

♪今日のいいコト♪ プチ冬眠状態で、半日だけ念願のプー未空となる(笑)

物欲

2002 年 11 月 15 日

最近、本代がかさむコトかさむコト(泣)。普段入らない本屋に、ふらっと立ち寄っただけで、

うわーっていうのを見つけたりする。平積みなんだけど、2日後にはなかったりするから、

買ってて大正解! 昔はニコニコ現金払いだったが、最近は総額2,000円以上の買い物だと、

ほとんどカードを使うようになってしまった(泣)。太極拳のS先生から「本屋に行くと、なぜか

その本のタイトルだけ、浮き上がって見えたりするのよね。もうそれは買いってコトなのよ」

って話してくれた事があったっけ。前に師匠が、ガラにもなく、可愛いオレンジの腕時計を

していたので(笑)、ホメてあげたら、「物の方から“買ってくれ”って波動を出してくんだよなぁ。

そういう時ってない? コレはまさにそうだったんだよ。イイだろぉ?」と自慢気だった。確かに

わかる、そーゆー感覚。まだ小さかった頃、未空父が早く帰って来る時は、電話がかかってきた。

私と弟2人で駅まで迎えに行くと、必ず地下にあった本屋に寄って、好きな本を1冊買ってくれ、

その後はケーキ屋に寄って帰るのが習わしだった。未空父はよく本を読む人だが、図書館嫌い。

私と一緒で、本は手元に残さないとダメなのだ。今でもよく本を買って来て、「これを貸してやる

から、読んでみなさい」と手渡される。「情の力(五木寛之著:講談社刊)」はそんな最近の1冊。

私は「宮本武蔵」にハマってる今日この頃だ。嗚呼、憧れの冬眠生活。プーさんになりたい(笑)

♪今日のいいコト♪ いつも私に勇気と元気をくれる、お楽しみ箱が届いた。ココロもカラダも温まる・・・

パルマコン

2002 年 11 月 14 日

ギリシャ語で「パルマコン」とは、「薬」という意味だそうだ。その薬を扱う「パルマケイアー」とは、医者かと

思いきや、そうではない。なぜかといえば、パルマコンは、同時に「毒」という意味も兼ねているので、薬草

&毒薬を扱える、言わば「魔術師」となる。今週の“空庵だより”に書いた、「相反するものを同時に抱えて

いる」事がシンクロしてきた。そして、夕方の「コトオリ」だ。今日は降りてきたというより、矢のようなもので

ビューンと飛んで来て、頭に突き刺さった感じがした。そして、「識、死期」という墨で書かれた文字が

見えた。「識」とは、意識のこと。同じ発音の「死期」「四季」「色」が浮かんできて、PCで変換すると、

「始期」「指揮」「志気」「式」「私記」「若き」etc. 色々出てくるが、全てつながっているように感じた。

こんな事を考えたのは、今読んでいる本の影響で、その中に「万人に等しく備わっている思いの

働きであって、それはあたかも上に向けていた手の平を下向きに変えるような、何らのエネルギー

の消費もいらぬ、一瞬間の意識の転回をもって可能となるのである」という部分にピンときたから

だった。実は最近、自分の執着にほとほと呆れ果てる事件があり、今までずっと上に向いていた

手の平を、ガラッと一気に下向きに変える必要を教えてくれたとも言える。やはりこれは必要な

出来事だったのだ。ここ数年間の不安や悲しみ、苦しみetc.がスーッと消えていき、今日は私の

「覚醒記念日」となった(号泣)。大きな流れで言えば、ここまでくるのに、7年ぐらいかかったかな。

とにかく楽になれた。古い意「識」が死期を迎え、新たな四季が始まり出した。自ら指揮していか

なければならないが、今日は入学式のような志気に満ち、こうやって私記を書いている(笑)。

ここまでくると、頭がおかしくなったと思われそうだが、大丈夫! 私は穏やかに元気。

I Love Meから、更に一歩踏み込んで、これからは「万有愛護」だ。

♪今日のうれしいシンクロ♪ 御未空慈を引いたら、「世界は美しいもので満ちあふれている。それを見出す目は、あなた自身の中にある」と出たよ。

建築中

2002 年 11 月 13 日

太極拳の資格審査が行われた。大勢が見つめる中、今年は男性2人が24式を行う。

試験を受ける人、みんなが通るいばらの道だ(泣)。いつもS先生は始める前に、

「スペインにあるガウディのサグラダ・ファミリア聖堂のように、只今建築中です。

完成ではありません。でも、ここまではできたぞと、半分開き直ったつもりで。

大切なのは、始めたら、たとえ間違っても、最後まで続ける事。やり直しは

ききません。今、自分にできる太極拳を精一杯やって下さい」と言う。これは

太極拳に限った事ではなく、生きる事そのものが、常に発展途上だ。毎日、

建築中であり、完成はあり得ない。先週、「ここがどうしてもカックンカックン

しちゃうんですよね」とS先生にボヤいたら、「今の未空さんの体では、その

動きにムリがあるのよね。まずは、自分のできる位置でやってみればイイ

のよ」と言われた。確かに、その通りなのだ。私はいつもS先生の動きを

見ながら、同じように姿勢をグーッと下げたりしてるので、ついつい股関節

等に負担をかけてしまう。これも練習の内などと考えていたが、どうも間違い

のようだ。これでは剛をないがしろにして、いきなり空を目指しているような

ものだ(泣)。初伝を受けた男性の動きを見ていて、それがよ~くわかった。

私も初期の頃は、あんな動きをしてたんだろうな。でも7年経って、動きは

確実に変わってきている。ムリをしない、がんばらない、人と比べないと

頭ではわかっていても、人一倍ムリをして、ミョ~にがんばって、S先生と

比べている私がいる。何でもそうだが、人の動きはよく見えるものだ。

「試験の時は、とっても勉強になるので、空間を含め、よく観察してみて

下さい」って、先週言われたっけ? 今日から一切、ムリをしない事にした。

深く腰を落とさず、重心移動だけに神経を集中してみる。体はかなりラクだ。

いかにムリしてきたかがわかる。ったくアホなこっちゃ(笑)。久々に気持ち

良く、太極拳ができたような気がする。少しはコリがほぐれたかな。マイ

ペースで進んでいこう。まだまだ建築中なんだから。

♪今日のいいコト♪ 久々にAのラーメンを食べてみた。味噌味が良かったんだけど、元々なかったんだね(泣)。でも結構、満足したなぁ。

勝速日

2002 年 11 月 12 日

合気とは敵と戦い、敵を破る術ではない

合気道の極意は、己を宇宙の動きと調和させ、己を宇宙そのものと一致させることにある

我は即ち宇宙なのである

私はこのことを武道を通じて悟った

いかなる速技で敵が襲いかかっても、私は敗れない

それは私の技が、敵の技より速いからではない

これを速い遅いの問題ではない

初めから勝負がついているのだ

何ものかを敵とし、何ものかと争う心は、すでに神の心(宇宙の心)ではないのだ

武技を争って、勝ったり敗けたりするのは真の武ではない

真の武は、いかなる場合にも絶対不敗である

即ち絶対不敗とは、絶対に何ものとも争わぬことである

これを勝速日(かつはやび)という

みそぎのために合気道は生まれてきた

即ち草薙の真剣の発動である

罪けがれの雑草を払い、万有万真条理を明らかにし、草木鳥獣魚虫にいたるまで

その処を得せしめ、生々化育の大道を明らかにするのが合気道である

修行というのは、この生々化育の神業を我が身の内に確認し、錬成することである

/野中 日文「生きる極意」より

♪今日の♪ど~にもとまらない 太子堂のフルーツカステラ(あんなし)を食べた。ハマったぁぁぁ~。

うンっ?

2002 年 11 月 11 日

今日の午前中、ミョ~に寒かったんだよね。ウールのアンサンブル着てても、下は半袖だしなぁ。

さっきちょっくらアタマも痛かったんだけど、ロールキャベツ食べたら、治ったみたいだし(笑)。

ノドがいがらっぽくて、何だかイヤな予感がするんだよね。吐き気が止まらないっていう話も聞くし、

コレはさっさと寝ろって事だよね。肩もはってるけど、明日はメルマガの日なんで、少しでも原稿

書いとこうと思ったんだけど、やっぱソレはマズイか(泣)。でも、冒頭だけ・・・あっ、やっぱダメ

でっかぁ~? 「今の自分の体と相談して」って太極拳のS先生に、いつも言われてるんだけど、

でもさぁ、カキコやMailを読んでると、元気になっちゃうから、ついついムリするんだよね(笑)。

もう若くないからな。夜も遅いしな。ムリはきかないしな。外は寒いしな。でも26時くらいまでなら・・・

♪今日のお買い得♪ 100円ショップで、可愛いスタンプを見つけ大興奮。やっぱ原宿は、品揃えが違うぜぃ。

Voice

2002 年 11 月 10 日

暗く長い

土の中の時代があった

いのちがけで

芽生えた時もあった

しかし草は

そういった昔を

ひとことも語らず

もっとも美しい

今だけを見せている

/星野 富弘「あなたの手のひら」より

♪今日の美♪ Mさん、お忙しい中、遠い所から何度も、お電話ありがとうござ

          いました。あまりに声が可愛く、そして澄んだ美しい声なので、

          正直驚きました。高い声の時は、まるで鈴の音のようです。

          私もMさんのような美しい声になりたいと思いました・・・

新宿

2002 年 11 月 9 日

「私ね、ようやく見つけたのよ。コレだ!って思えたの。でも、自分の心の中では、昔っからちゃんとわかってたのよね。

だって、未空さんの言葉を聞いて、ドキッてしたんだもの。やはり、あれはサインだったのね。もううれしくてうれしくて」

と語る彼女の瞳は、キラキラ輝いていた。本当に良かったね! ようやく見つけられたんだね。「自分を生きてる」っていう

充実感を与えてくれるもの。それは「朗読ミュージカル」だった。初めて聞いたな。この彼女が選んだ「朗読ミュージカル」

とは、派手な舞台装置はなく、ただステージ上に、1台のピアノがあるのみ。そこで朗読をして、歌も歌うという、言わば一人

芝居のようなものらしい。これを考えたのは、元宝ジェンヌだそうだ。来年の1月から、彼女は個人レッスンを受け、いずれ

舞台に上がるのだろう。「今からワクワクなの」とまぶしいくらいの笑顔の彼女だが、ここまでくるには、かなりのつらい時期

があった。よく乗り越えたよね(号泣)。問題は全て解決した訳じゃないけど、今の貴女なら大丈夫! 応援してるからね。

その後、前から気になっていた、損保ジャパン東郷青児美術館で行われている「スーラと新印象派展」に行った。31才で亡く

なった点描画のジョルジュ・スーラの作品は、ほとんどが持ち出し禁止のため、今回はその他の画家達の様々な作品を見る

事ができた。元々、風景画にはあまり興味がなかった私。理由は、本物にかなわないから。それなら、実物を見た方がイイ

じゃんとずっと思っていた。しかし、今回の新印象派展で、その考え方を覆された。とにかく、この風景の中に入りたいと

思ってしまったからだ。こんな気持ちになったのは、生まれて初めて! 空の色が、あじさいの花びらのような繊細なブル

ーで、ドキッとしてしまった。ヨーロッパの空って、こんな色だっけ? これこそまさに、絵画でしか表現できない風景なのだ。

美しい。きれい。ボキャ貧の私には、こんな形容詞しか浮かばなくて、情けない限りだが、とにかく入り込みたい。黒澤明

監督の「夢」という映画の中で、寺尾聡(だっけ?)が、世界の有名な絵画の中に入るシーンがあるんだけど、わかるなぁ。

こんな風景の中で、一日中の~んびりしていたいもん(笑)。それにしても、生きてる間の画家は不遇な人が圧倒的だ(泣)。

死に方も様々で、元は牧師だったゴッホは、耳を切り落とした後、最後は小銃自殺を図り、その2日後に死亡。ゴーギャンも

生活苦から体調を崩し、自殺未遂。健康を悪化させたまま亡くなった。セザンヌは雷雨に打たれ、それが元で肺炎を起こし、

死んでいる。彼らの誰一人として、自分の書いた絵に、何億円もの値が付き、それらを海を渡った日本企業が買い取った

とは、夢にも思わずに・・・ 生きてるうちに、今のように認められれば、彼らの人生も変わったよね。そんな事を考えながら、

ゴッホの「ひまわり」を眺めていた。あーっ、私はアーティストじゃなくて良かったな。凡人はただただ、感動するのみ(笑)

♪今日の初風呂♪ とーとー辿り着いた「新宿十二社(そう)温泉」。探してる途中、偶然にも熊野神社を見つけて、思わず参拝。

            やっぱ、ますますご縁を感じるなぁ。ホントにお湯がコーヒー色で、湯質は今まで行った、どの日帰り風呂

            より良かったなぁ。超気持ちイイ。レトロな大広間で、ネギトロ重を食べ御満悦(笑)。体がポッカポッカだぁ~。

ドキッ

2002 年 11 月 8 日

「決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、決心する事はできない」

/アミエル(スイスの文学者・哲学者)

何かをしようとする前に、自分の頭の中で、あれやこれや考えて、結局何もしない。

または、中途半端な事しかしていないのに、少しでもうまくいかないと、先の事を

頭の中でシュミレーションをして、自分で結論を導き、やっぱりできない、止めた

となっている人が、あまりにも多いのです。先のことを全て見通せる超能力者なら、

別かもしれませんが、物事はやってみなければわかりません。世の中の事象は、

あなたが頭の中で結論づけられるほど、単純ではないのです!

♪今日のいいコト♪ 大阪のKさんから、おいしい果物が届いた。ただひたすら感謝です(泣)

おおきな木

2002 年 11 月 7 日

突然、絵本をプレゼントされた。私は「持ってるなら貸して」と言っただけなのに・・・

喘息で体調を崩し、点滴をしたというのに、そんな中、わざわざ買いに行ってくれた

んだろうか? 彼女の優しい心遣いが、本当にうれしかった(号泣)。もらった絵本

のタイトルが「おおきな木(篠崎書林刊)」。1964年アメリカ初版、1973年フランス

初版、1976年日本初版で、帯には「語り継ぎたい、絵本を超えた絵本」と書いてある。

作者は詩人、児童文学作家、漫画家、歌手、演奏家、作曲家と多岐にわたる才能を

持つシェル・シルヴァスタイン。シカゴで生まれ、中西部の小さな町で育った少年の頃、

野球のスタープレーヤーになって、女の子にモテるのが夢だった。「しかし、野球はダメ。

ダンスもダメで、女の子にはモテずじまい。それで絵を描き、音楽を作り、本を書くよう

になった」と自ら告白している。素直な人だ(笑)。ブルージーンスをはき、大きなカウボ

ーイハットをかぶり、町から町へと漂い歩く、肉付きの良い髭づらの男。それが40代に

入ったシェル・シルヴァスタインの現在の姿だそうだ。確かにかなりの怖モテである(笑)。

原題は「The Giving Tree(与える木)」。「与える」は、うれしい。全部あげて、うれしい。

・・・だけど、それはほんとかな?と問いかける。うれしい心は、大きい心。おおきな

おおきな木のおはなし。私は初めて読んだ絵本だった。読んでいて、とても切ない。

人間って傲慢だ。でも、気持ちはよくわかる。私もただの人間だから。美老庵・師匠

曰く、中国の哲学思想である五行、木・火・土・金・水で言えば、私は「木」に属して

いる。思い起こせば、昔っから巨木が大好きだった。きっと友達なんだよね。だから

「おおきな木」のプレゼントはとってもうれしかったの。私の大切な宝物にするね。多謝!

♪今日のBGM♪ サンタナのNewアルバム「シャーマン」を買ってしまった。イイんだよ、コレが(泣)

スキル

2002 年 11 月 6 日

ある議員が、故田中角栄首相に「お葬式の香典はいくらぐらいが良いか?」と聞いたところ、

「俺は人の何倍もお香典を出す」と答えたそうだ。みんなが香典に相場の3万円を包んだら、

相手は何も覚えてはくれないだろう。その3万円は死んでいる。黙って30万円出せば、お金が

俄然生きてくる。27万円を捨てた事になるかもしれないが、100%死んでいる3万円よりは、

将来に可能性のある方が良いというのが、田中角栄の考え方だそうだ。お金というと、投資

とか貯蓄といった事を考えがちになるが、こういったお金のスキルもあるんだなぁ。角栄さん

がある人に100万円を貸す時、すでに引き出しの中には、100万円あるにも関わらず、まず

その場で70万円を渡し、「明日まで待ってくれ」と言った。そして、翌日の夜中12時ギリギリに、

残りの30万円をわざわざ届けに行ったというエピソードがある。未空父が新潟出身で、角栄

さんのファンであり、本をいっぱい持ってるので、よく話を聞いた。新潟の人にとっては、雪深い

北国に、新幹線を通してくれた大恩人なのだ。未だにお年寄りが、選挙で「田中角栄」と投票

用紙に書くという。離れ離れに暮らさなければならない出稼ぎは、本人にとっても、残された

家族にとっても、それだけつらい現実だった。それを肌身で感じてる人だからこそ、お金に

関するスキルも身に付いていったのだろう。貧乏をした事のない人ほど、貧乏を軽く考える。

決してきれい事ではないのだ。スキルにも様々な種類がある。生きたスキルを身につけたい。

♪今日の宣言♪ 太極拳のS先生が、自らの特性を生かすためにも、ボッと火を噴くゴジラになる

           と言った。私も小ゴジラぐらいならなれるかな(笑)。魂に見合った体作りが課題だ。

スッキリ!

2002 年 11 月 5 日

こ~んな寝覚めのイイ朝は、1年に何日もない。ホ~ント超久しぶりだ! 爆睡するコト7.5時間。

目覚ましが鳴る前に、気持~ち良く起きる事ができた。毎日、こんなんだったら、幸せなのになぁ。

寝起きがイイと、朝からニコニコしてられるんだよね。太陽に向かって、思いっきり伸びをして、

深呼吸をする。体が喜んでるのがわかるんだよね。昨日行った両国・江戸遊が効いてるんだろうな。

何度もお風呂に入ったリ出たりして、全身マッサージを40分。仕上げは健康ドリンクの冷たいアロエ

ヨーグルトを飲んで、またお風呂に入る。ちょっとぬるま湯の漢方風呂「薬千湯」がお気に入り♪

お風呂の魔力はスゴいね。改めて感動したよぉ。これからは1週間に1回、スッキリな朝を目指そう!

♪今日のいいコト♪ 心のこもったプレゼントが届く。人の輪が広がっていく。私がうれしくなっていく。

松雲亭

2002 年 11 月 4 日

昼間は大病院で、現役バリバリの外科医であり、夜は自宅がある松戸で、オーリングに

よる診断・治療をしているY先生という方がいる。外科医&霊感を併せ持つ、まさに21世紀

の医療を担う、頼もしくも不思議な先生で、私は「友の会」に入ってる。なぜかといえば、

この会に入ってるか、もしくは紹介者がいないと、治療が受けられないからだ。とても物腰

が穏やかな優しいY先生と奥様、それにスタッフの方々も含め、治療院というより、サロン

のような雰囲気が素晴らしいクリニックだ! このY先生との茶話会があるというので、

秋晴れのもと、参加して来た。先生以外は全員、艶やかな着物姿で、まずはお茶席へ。

未空母がお茶を習っていたので、何度も教えてもらっているのだが、私には覚えられない。

生まれて初めて、正式なお茶席に招かれ、お薄を頂く。配られたお菓子が、上品でおいしく

ってね。その繊細なお味に、久々に感動したよ。濃茶は回し飲みなんだけど、お薄は一人

一杯なんだね。最初に配られたから、どうしてイイかわかんなくって、隣の人に回さなくて

良かったぁ(笑)。それにしても、お茶室は想像以上に狭くって、何だか落ち着かないなぁ。

密室の雰囲気って感じで、解放感がないんだもん。掛け軸、茶碗、花瓶etc.をホメにホメ、

まさに本音と建前の世界だ。うーむ、時間はかかるし、作法はいちいちまどろっこしいし、

がさつな私のような人間には合わないね(泣)。これなら、気持ちのイイ縁側で、ポカポカ

の陽射しをタップリ浴びながら、リラックスしてお茶をズズズッとすすってた方がイイや(笑)。

日本の伝統美としての茶道は認めるけど、私はパスだな。やっぱ、ラクなのが一番やねぇ。

♪今日の初風呂♪ 夜はセミナーなので、空いた時間を使って、両国・江戸遊へ。いやぁ~極楽極楽♪

ちょっとイイ話⑪

2002 年 11 月 3 日

ある森で、カエルがグループになって移動していた。ところが、途中に落とし穴があり、

2匹のカエルが誤って落ちてしまった。その事に気づいた仲間は、穴の周りに集まり、

心配そうに「大丈夫か? 大丈夫か?」と声をかけた。2匹のカエルは、必死にジャンプ

をして、何とか地上に戻ろうとするが、どうしても穴から飛び出す事ができない。後もう

少しのところで、地上に手をかける事ができない。そのうち、1匹のカエルは、もうダメ

だと思ったのか、飛び上がる事を止めてしまった。そして、しばらくすると力尽きて、

そのまま死んでしまった。穴の上では、皆が何か口々に叫んでいるようだ。それを見な

がら、もう1匹のカエルは、仲間の所へ戻りたい一心で、穴から出ようとジャンプを続けた。

そして、やっとの思いで、穴から這い上がり、仲間の元に戻る事ができたのだった。さて、

助からなかったカエルと、助かったカエルの違いは何だったのだろうか? 実は、助かった

カエルは、耳が聞こえなかった。上にいたカエル達は、2匹が必死に飛び上がっても、なか

なか上がれないのを見て、最初の励ましは、こんな言葉に代わっていた。「そんな事をして

もムダだ。希望を捨てろ! 体まで傷つけて死ぬ事はない。見ていられない。そこでおとな

しくあきらめろ」。耳が聞こえるカエルは、それを聞いて、その通りにしてしまった。ところが、

耳が聞こえないカエルは、皆が口をパクパクしているのを見て「がんばれ! がんばれ!」

と言ってくれているものだと思っていた。そして、絶対に上がれると信じて疑わずに跳び続け、

仲間の所に戻れたのだった!

♪今日のBGM♪ 岩代太郎:作曲「PARADIUM」という曲に、聴きホレてしまった。うっとり・・・

ホッ

2002 年 11 月 2 日

けっきょく、一番、幸福な日というのは

すばらしいことや、驚くようなこと

胸の湧きたつようなできごとがおこる日ではなくて

真珠がひとつずつ、そっと糸からすべりおちるように

単純な、小さな喜びを次々にもってくる一日一日のことだと思うわ

/モンゴメリ「アンの青春」より

♪今日のいいコト♪ 気になってたコトがほとんど片づいて、まずはホッ。

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ