2004 年 3 月 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2004 > 3月

中東

2004 年 3 月 31 日

愛国心という卵から、戦争が孵化する

/ギィ・ド・モーパッサン

♪今日のPresent 「運動基礎理論が教える 武道のコツでスポーツに勝つ!(吉田始史〈もとふみ〉著:BABジャパン刊)」ありがとうございます!

奇跡

2004 年 3 月 30 日

君が今いるところは

気に入っても

気に入らなくても

今の君にとって

適(ふさ)わしいところ

/葉 祥明「自分の居場所」より

♪今日の聖霊体験 「こんな気持ちは生まれて初めて」と歓喜し、涙ぐむ30代の女性。ここまでくるのに3時間弱。顔の表情が変わって、目がイキイキしだしたよ。まるで別人だ。もう大丈夫だね。おめでとう! あなたは守られてるんだよ。何かあったら、その御守を見てね。

免疫力

2004 年 3 月 29 日

遠くに住む友人が、風邪のウィルスが鼻から副鼻腔に進入したらしく、ライオンキング

のように鼻が腫れてしまったというMailがきた。まぁ、そこまでヒドくはないにしても、

マスクで鼻を隠して仕事に行き、昇級審査にも合格。やったね。おめでとうございます!

よく顔晴ったよぉ。アンタはエラい(笑)。職場の近くに、土日も診療をしてくれる評判の

良い耳鼻咽喉科があったので、行って来たとの事。もう少し遅かったら、手術しなければ

ならないほど炎症が進んでいたらしく、朝と夕方の2回点滴をして、何とか回復してきて

いるそうな。おぉ、怖っ(泣)。風邪は万病の素だよね。ホント侮れないわ。やっぱ、免役力

が落ちてたんだよね。疲れてても仕事は休めないから。結局、いつまでたっても、疲れが

取れないんだ。とても他人事とは思えない。私もかなりダマしダマしだもん(泣)。最後に

「自分を労わります」と結んであった。それにしても、I Love Meってムズカシイ・・・

♪今日の花見 今年は夜桜だけになりそうだなぁ。ディナーだけでもゴージャスにしよう。千鳥ヶ淵以外で夜桜の名所ってどこだろ? マジに情報求む!

能力

2004 年 3 月 28 日

色んな能力のある子は、

なかなか仕事に入りこめないんです。

どこに違いがあるかというと、

ムダな能力を持ってる子は浸れない。

いろんな事を考えて、他を見ますよ。

苦しくなったら、他を見る。

でも、能力のない子は苦しくても、

一つの仕事しか見られないんだ。

それが、楽しい事なんですよ。

/小川 三夫(宮大工)

「逃げられない」というのは、

とてつもない武器になったりする。

「私には、まだ〇〇があるさ」

という思いで物事にのぞめば、

おじけづいたり、怖がっている分、

または逃げたいと思っている分、

どこかに手抜きが出てくる。

そんな事じゃあ、

本当の仕事になる訳がない。

ただ本物を探している状態と、

逃げいている状態の違いって、

なかなかわからないからね。

自分が自分にウソをつくこと

だってできるから、

他人にどう見えようが、

それだって確かな事じゃあない。

もし、仕事や職場が変わって、

本気になれるもの、

逃げたくもないものに出会えたら、

それは幸せなこと。

自分の能力を買いかぶりすぎる事なく、

本物に出会うまで頑張ろう。

ウサギとカメの話じゃあないけど、

ささいな事にでも集中できる事って、

才能なんだね。

/Shu

♪今日のプチ臨死体験 未空母が白内障の手術をした。左目にレーザーを当てられ、強烈な光を見た瞬間、「死ぬ時って、こんな感じなのかしら」

クモ膜下その後

2004 年 3 月 27 日

ニイハオ! しばらくです。ご存知のような状況になって、お花見ができなく

なって残念です。でも、富士山のお花見が見られたからいいです。早速、今日

病院に持って行きます。アリガトー! 母はまだ、当分ICUにいると思いますが、

昨日、倒れて24日目にやっと酸素の管が取れて、酸素マスクに代わり、少しだけ

しゃべりました。まだ、幼児並みのお話(お名前は?とか、グー・チョキ・パーは?)

しかできず、でもそれだけで、私達は一喜一憂しています(先週まで、目は開く

ものの反応がなく、このまま植物状態かと・・・)。私といえば、今まで“お嬢様”

してたので、いきなり主婦&介護の生活に突入して、面食らっています。今晩、

何にしよう?なんてね。もう少し目鼻がついたら、息抜きにお誘い下さいまし。

再見!

♪今日の長さん ドリフの番組って、つい見ちゃうんだよね。オーっスって言われると、オーっスって返したくなる(笑)。存在感が大きかったんだなぁ。

イヤシロチ

2004 年 3 月 26 日

昨年、お会いした男性のクライアントの方から、未空さんに読んでもらいたいという1冊の本が送られてきた。

魂がこもっているという東山魁夷のポストカードと一緒に・・・ そのタイトルは「イヤシロチ~万物が蘇生

する場所がある(船井幸雄著 評言社刊)」だ。「イヤシロチ」というのは、初めて聞いた言葉だったが、

ほとんどの人や動物、そして植物がそこにいると、気分の良くなる土地、いわゆる癒される土地の事らしい。

その逆の土地は「ケガレチ」。汚れ地と書くのだろう。共に語源は、古代日本人(カタカムナ人)が使って

いた言葉から出てきたと言われているとか。この前書きの部分で、繋がったなぁと思った。実は先週、机の

整理をしていた時、15年以上前に書いたメモが出てきた。それがカタカムナの悟りだった。戦時中、一部の

産業界や軍部から、天才科学者と評価されていた楢崎皐月という人物がいた。その楢崎皐月が戦後、才能

を高く買ってくれていた星製薬社長の星一氏の依頼で、当時の食糧難と将来に備えた農業技術の開発という

名目で、研究を始める事になった。そこで、助手の青年数名と一緒に、六甲山系・金鳥山に入り、60日余り

の穴居生活をしながら研究をしていた頃、穴居の扉をドンドンと叩く者がいた。楢崎皐月が出て行くと、初老

の猟師が鉄砲を持って立っていた。猟師は「山に何しに来た? お前さん達が泉に妙な物を仕掛けるから、

森の動物達が水を飲みに行けなくて、困っておるのじゃ。すぐに除けてやってくれ。あそこは動物達の水飲み

場なんじゃ」と訴えるのだった。それは、楢崎皐月たちが泉に電線を張り巡らせて、水の成分も分析していた

からだった。翌朝、楢崎皐月たちが電線を外すと、その夜に再び、猟師が現れた。「お前さん達は感心な人

達じゃ。穴居しなければ、本当のことはわからんものじゃ。これは、すぐに外してくれたお礼じゃ」と言って、

ウサギを1羽くれたという。そして、その猟師は「儂は平十字という者じゃ。父親はカタカムナ神社の宮司で

あった。これは父祖代々伝わるご神体で、儂達なんかが見たら、眼が潰れると伝え聞いているもので、秘密

にされてきたものなんじゃが・・・」と告げられて、古い巻物を見せられたという。その巻物は、古い和紙に

書かれてあり、円と十の字を基本とした図形を、渦巻き状に配列したもので、暗号のようなものに見えるもの

だった。猟師は「今までにこれを見て、『刀のつばや定紋ではないか?』と言った学者がおったが、そんなもの

ではないのじゃ。このカタカムナの神を伝える家は、平家と食家(中家を入れて、三家という説もある)の2つ

しかない」と語ったという。楢崎皐月は、その巻物に描かれていた図形を見て、満州にいた頃に老子教の道志で

あった蘆有三に聞いた話を思い出した。それは「日本の上古代に、アシア族という種族が存在し、八鏡の文字を

使い、特殊の鉄を作り、様々な生活技法を開発し、高度な文明を持っていて、それが神農氏らによって伝えられ、

支那の文化の元になったものと秘かに伝わっている」というものだった。巻物の図形を見て、楢崎皐月はこれが、

八鏡文字ではないかと直感したのだった。そこで楢崎皐月は、猟師に巻物を写し取ることを申し出た。平十字と

名乗る猟師は、すぐに了解したという。このようにして、楢崎皐月が六甲山中で、平十字と名乗る不思議な猟師に

出会った事で写し取った図象が、カタカムナ文献だとされている。カタカナの元になったのがカタカムナ文献であり、

平十字なる人物が、サンカ(山窩)ではなかったのかとの話もある。楢崎は、老子教の古伝にある不思議な話を聞か

される事になる。その時の話が、カタカムナ文献の発見に繋がるのだった。また楢崎皐月は、重要な発明、発見を

した科学者ではあったが、あまり欲がなかったのか、特許も出さず、著作も概論以外のものは残さなかったようだ。

その楢崎皐月が、平十字から見せられた巻物を写したものを約5年かかって、文字の意味と解読に成功したものが、

カタカムナ文献だという。その研究を勉強する会が、今も続いていて「相似象学会」という勉強会を作り、「相似象」

という会誌に、解読の成果を一部発表している。私はそれを写し取っていたのかもしれない。まさか、こんな形で繋が

ってくるとは?! 「イヤシロチ」をじっくり読んでみる事にしよう。Hさん&Kさん、どうもありがとうございます!

カタカムナ文字に興味のある方は、↓左部分のコンテンツ「第4章:カタカムナ 図4-1/図4-3」をクリックしてみてね

http://www.h3.dion.ne.jp/~k-kagaku/index.htm

♪今日の友人手作りのケーキ もらったその日に食べるのが礼儀ってモンよねと言いつつ、1コ食べたら止まらず。結局、真夜中に全部たいらげてもーた(笑)

リーディング

2004 年 3 月 25 日

私達がより優しく親切で、愛に満ちた人間である事を選べば、

私達自身に内なる神のパターンを目覚めさせる事ができるのです。

そのパターンを再び目覚めさせる事が、人生の目的だと思います。

このパターンは魂が持つ神的側面の事で、私達はみな一体である、

神と一体であるという認識です。それぞれの魂には、意思により

目覚めさせられる事を待っている、神と一体という認識がある。

/エドガー・ケイシー

♪今日のリンク 「決意は、人間の力・勇気・知恵ではない。それは宗教的な出発である/キルケゴール」。神頼みではなく、神任せでいこうと思う。

春雨

2004 年 3 月 24 日

春雨がしめやかに降りだした

いますべての木の葉が泣きぬれた顔のように

いつまでもじっとあなたを見おろしている

/嵯峨 信之「春雨」より

♪今日の目からウロコ 太極拳の部分稽古で、今までの自分の動きが、実は型と違っていた事が発覚! 9年近く何を見てたんだろ? 恐るべし!

つぶやき

2004 年 3 月 23 日

「困ったときの5つのつぶやき」があるという。つらくなった時、困った問題が発生した時、

自分に言って聞かせ、その事態を他人事のように、軽く突き放してしまいませう・・・ってか(笑)。

1. この悩みも、次の大きな問題がやってくるまでの命だ。せいぜい味わってやるか

2. こんな小さな事で悩めるなんて、幸せだなぁ。ほかに問題がないって事だよね

3. こんな事でクヨクヨできるなんて、感受性が磨かれてきたんだなぁ

4. これもやがて過ぎ去り、1年もすれば、これも懐かしい思い出になるんだろうね

5. こんな問題が起きてくるから、人生、退屈しないで済むんだよね

今の私にとっては、4.が一番説得力があるな。だって、今までもそうやって生きてきたんだもん!

♪今日のアノ人は今 そういえば、ふと思い出したつぶやきシローは、どーしてるんだろ? お笑いから“芸人”にならないと生き残れないんだよね。

クモ膜下

2004 年 3 月 22 日

毎年、お花見&花火大会に行くメンバーがいる。その年によって、彼氏が参加したり、

いなくなったりするが(笑)、残りのメンバーは変わらず。女の友情とはそういうものなの

かもしれない。その中の一人から、「お花見は今年ムリだわ。ちょっと大変になっちゃ

って・・・」という電話があった。えっ、いったい何事?と思ったら、お母様が3週間前に

予兆もなく、家で倒れてしまい、クモ膜下で入院してるとの事。多分、血の塊はできていた

状態ではあったが、本人は全く気がつかなかったようだ。突然の出来事に、友人は戸惑

っている。一度手術をしたが、あまり効果がなく、2度目に、今度は頭を開く手術をしたが、

ハッキリとした意識が戻ってないのだそうだ(泣)。かなり深刻な状態なんだなぁ。彼女は

1週間目は会社を休んだが、その後は通勤しているらしい。病院が自宅から、15分くらいの

所なので、通うには良かった。仕事をしながら病院通いというのは、心身共に大変だと思う。

お母様も80才を越えたところ。毎年、お花見の帰りに彼女の家に立ち寄り、お茶を飲んで

いると、いつの間にか、心のこもった夕飯を用意してくれていた。「すみません」と言いつつ、

おいしい家庭料理をパクついていた私。去年までは・・・ 今年はそういう訳にはいかない。

今度は、いつもお世話になってる私が、お返しをする番だろう。早速、桜のカードを送った。

桜だけじゃなくって、富士山&鶴&松の木&初日の出(?)付きのオメデタイ代物だ。病室

に飾って、少しでも元気になってくれたらと思う。他のメンバーが「人間の身体の限界は、

必ず来るんだなと実感。以前、母親が『自分の親って、死なないもんだと思うんだよね』って

言ってたのを思い出しました。確かに今、親がこの世から去るイメージはない。まだ若いし

とか勝手に思ってるだけで。でも、いつかはその時が来るんだと、改めて当たり前の摂理

を認識したな」というMailがきた。私も全く同感だ! 未空母は35才の時に、実母を脳溢血

で亡くしているが、子供3人が小さかったため、そんなに悲しんでる暇がなかったと言って

いた。私の友人は独身だ。何かあれば、どんな事でも力になりたいと思う。今年の花見は、

未空父&母は揃っている。だが、来年の花見はわからない。もしかしたら、私が欠けている

かもしれないのだ。だからこそ、いま目の前にいる人と、真剣に付き合おう。一生懸命に

会おう。だって、これが最期の出会いになるかもしれないのだから・・・ K子さん、お母様

は必ず良くなるからね。お花見&花火メンバー一同、そう信じてるよ!

♪今日のこざっぱり 昨夜から仕事道具を点検し、色々と入れ替え、今日は部屋の片づけ&整理整頓&掃除をした。枕カバーを替えて終了。ホッ♪

ちょっとイイ話31

2004 年 3 月 21 日

近くに大型店ができました。代々営んでいる自分の店は、どうなるでしょうか?

大きい者が小さい者を飲み込んでいく時代です。しかし、小さくなければでき

ない生き方があるはず。大阪のある薬局のお話です。店主は、その人柄で知ら

れていました。その店の真ん前に、事もあろうに大型店ができたのです。町の

人は同情しながらも、「あの店も潰れるだろう」と思っていました。いよいよ開店

の日、「〇〇店の開店をお慶び申し上げます。〇〇店にない品物がありま

したら、ぜひ当店にもお立寄り下さい」というチラシを配ったのです。その店は

やがて、8店舗を持つまでになりました。自信を持ってお客様に仕え、与える心

を持ち続けていたら、どのような状況にあっても、活路を見出していくものです。

今日の♪もうすぐ春ですね 1つだけ花の咲いている桜の樹を、よく見かける。まるで他の花達に、♪も~いいよ~って知らせるのが役目の如く・・・

そっとそっと

2004 年 3 月 20 日

春にはそっと歩く

なぜなら母なる大地は

いま身籠っているのだから

/キオワ族の教え

♪今日の3月の思い出 仙骨が痛むという友人からMailが届いた。去年のちょうど今頃、生まれて初めてのジワジワ腰痛に苦しんでたんだっけ(泣)

おひさ~(泣)

2004 年 3 月 19 日

「人生重荷を背負いて、坂道を行くが如し」と言ったのは、徳川家康でしたっけ?

歴史上の偉人の言葉を借りなくても、同じように感じている人は多いんじゃない

かな。ましてや、この厳しい経済環境。環境だけじゃなくて、仕事でミスをしたりすると、

ずいぶん凹むものです。それは、私だって同じ事。ここ数ヶ月、仕事の上でのミスが

続いて、自分ではフォローしているつもりではいるのだけど、自分の気持ちまでは

フォローしきれずに、「どよ~ん」とした気持ちが続いていました。でも、吹っ切れ

る時ってあるもので、気持ちが楽になると、身の回りの全てが好転し出したりして、

厄介事まで次々と片付いていく。そこで、ふと思い当たった事がありました。ある

仕事で、うまくいくようになった原因。それは、それまでやらかしていたミスに懲りて、

注意して作業するようになった事。あぁ、たったこれだけの事で、凹んでいたのだと

再確認。それで思ったのが「苦しい時は蜜の味」。何か足りない部分があって、失敗

したり、落ち込んだりするのだろうけど、苦しい時は、それに気づいたり、直したり

するチャンスでもあるって事。そして、それが自分で解決できるようになってしまえば、

再びそれが原因で悩む事はない。そうは思いませんか? 私は、そのように感じる事

ができました。だから、せっかくの学ぶ機会を逃げてしまうのはもったいない。十分味わ

いつくしてみようと、問題が発生した時から、ワクワク気分で待ち構える事ができます。

しかも、ここで習得できなければ、近いうちに、また練習問題がやってくるというオマケ

付き。振り返ってみても、やっぱり私達はそういう風にして、成長してきているようです。

自動車教習所に通い、初めて自動車の運転席で、ハンドルを握った時。ハンドル操作

にアクセル、ブレーキ、クラッチ、ギアチェンジ、ウィンカーにライトにワイパーと、とても

じゃないけど、こんなの一度に操作できない。そう、思っていたはずが、今じゃ運転しな

がら、次の仕事の準備とか言って、大声で発声練習していたりします。たまたま、窓が

開いていて、隣の車の運転手に怪訝な顔で見られた時には、顔から火が出るほど恥ず

かしかったけどね。小学校で覚える「九九」もそうですね。でも「そろばん」は覚えられな

かったなぁ。すごく苦手だったのです。でも今は、電卓や表計算ソフトなんて便利な物が

あって、苦労はせずに済んでいる。あっ、そうか。そこまで考えれば、たとえ乗り切れな

くても、周りの環境が変わりの手立てを用意してくれる事さえあるという事ですね。日本

が「バブル崩壊」という「学びのチャンス」に遭遇してから、早13年が経とうとしていますが、

この国はどんな事を学んだのでしょうか? 決して人ごとではなくて・・・ 貴方や私は、

この12年で何を学んだのでしょうね? 「バブル」とはいかなくても、半分ぐらいの波なら、

乗り越えられるようになったのでしょうか?

/八五郎さん

♪今日のお初:フキゲンイチゴ お風呂上りには、やっぱカラダに果汁、それも1%でしょ(笑)。貴重な飲み物、非常謝謝! ジャンクな美味じゃ~♪

音義

2004 年 3 月 18 日

日本には、言霊の前に音霊(おとだま)の時代があったという。よく使われる「ありがとうございます」

という言葉。この一文字一文字に音義がある。「ありがとう」の本来の意味は、「有り難い」「めったに

有り得ない」であり、「御座います」は、天皇や貴人がお座りになられる所に、居ますとなるそうで、

そもそも感謝という意味はないんだよね。「ありがとうございます」は、「めったに有り得ない事でござ

います」という意味で、「めったに有り得ない方(物)が、御座に居ります」となるワケだ。もし、あなた

の名前の中に、「ありがとうございます」が使われていたら、これからはその音義を意識するとイイ

かもしれない。「あ」は、絶対。「光源・光・生命の本源」が「あ」で、全ての始まり。「り」は、ら行音は

「らせん状」に全てが生み出されて、組み合わさっていくという意味。その「り」を使っている。「が」は、

「か」をダブらせて「輝きに輝く」という意味で、「無限に無限に輝いている」というのが「が」。「とう」は、

「十字」に見て、縦横の組み合わせ。また「ありがたし」のた行と、さ行音という風に分けた時は、

た行音が縦で、さ行音が横。相対に分かれた両極を、縦横に組み合わせて、もう一つのものを創り

上げるという意味。だから「ありがとう」は、絶対の無限の無限の更に、無限の大光源が出発点に

あって、そこから複雑無限の創造活動が行われて、無限に輝いた最高表現が産み出されて、

それが完璧に組み合わさって、本当の全大宇宙の姿をとっている。これが「ありがとう」の意味で、

最高表現。これが現実化してくる過程が、「ございます」。「ご」は、「こ」をダブらせて、「凝り固ま

って凝り固まって」「物質化して物質化して」という意味がある。最高表現の姿が物質化して

くると、色々な表現をまたとってくる。凝り固まる事によって、魂的なものになり、更に凝り固まる

事によって、物質的な物体的な物になってくる。だから「一霊四魂(霊魂の模型、霊魂の代表)・

一元四体(精体・気体・液体・個体の元体の模型、元体の代表)」は、本当の神様から生まれて

くる。「ざ」は、「さ」をダブらせて「さらさら流れる」。さらさら流れる、この響きがいい。宇宙の全てが、

さらさらと移り変わっている。光の流れ、生命の流れがあり、それは爽やかな清々しい、素晴らしい、

素敵なという、いい響きがある。それが自然に移り変わっているという意味が「ざ」。「い」は、生命、

生きているという意味。単なる移り変わり「物」ではない。本当に生きている「もの」なんだという。

生命が躍動して、輝いているんだという意味。「ま」は、「完全な、完璧な、まったき」。「す」は、また

「絶対」の中心に「統一」されて戻るという意味。「ます」は、必ず増えるという意味で、いま現れた

ものが、更に大きく良くなる、増える、栄えるという意味。だから、絶対から現れた無限に無限に

輝いたものが、現実にこの世にまで物質化して、物質化して現れて、それが完璧な表現をとって、

またそれが現れては、中心へと戻って行っているという意味で、自然に循環しているという意味が

含まれている。この「ありがとうございます」で、神様の働きの全部を表わしている。だから、神様

という言葉も、「隠身の神・かくりみ」が絶対。「仮擬身の神・かごりみ」が創造。「輝身の神・かが

りみ」が統一。「駆身の神・かけりみ」が神通自在の姿。「限身の神・かぎりみ」で現実化させる。

この5つの働きを全部持っていて神様。「ありがとうございます」で、その全部が含まれている。

だから、究極の神様の名前、全ての全てなる神様の名前なのだ。ちなみにこの「ありがとうござ

います」は、「有り難う御座います」と漢字で書いた方がイイそうだよ。かなりキテる話なんだが(笑)。

最近ますます右翼チック未空、今日から漢字で書こう。そうしよう。

♪今日の100円ビン入りジュース 金リンゴ&マミー(MEGMILKに類似品アリ。味はやっぱ元祖森永だな)&コーヒー牛乳&フルーツ牛乳&キャロット。

くず

2004 年 3 月 17 日

許せないことがあっても

テレビのニュースに怒っても

やりきれない心のモヤモヤも

全部ひっくるめて力にすればいい

立ち上がれない程のダメージを受けても

自由な羽を誰かに押さえつけられても

何をやってもダメな今日があっても

全部ひっくるめて力にすればいい!

/くず「全てが僕の力になる」

♪今日のランチ一覧 バナナ1本&おかかのおにぎり1コ&緑茶&マリネ&ハムチーズ・トースト2枚&カフェ・オレ&手作りプリン&お店のプリン(笑)

母娘

2004 年 3 月 16 日

未空母 「新しくできた100円ショップのCan doは、パッチンの種類がいっぱいあるのよ」

未空  「だったら、2Fだよね? 1Fしか入ったコトがないから。でも、パッチンと言えば・・・」

未空母 「パッチン、パッチン、パッチン(←かなりイイ音が鳴っている)そう。ポール」

未空  「牧! でも、そのリズムの取り方だと、松鶴家千歳っぽいな」

未空母 「♪わっかるかな~ わかんね~だろうなぁ~」

未空  「そうそう。さすが、未空母! でもその前に、イェェェェ~イって呟かないとね」

未空母 「あのヒト、今どうしてるのかしら?」

未空  「未空弟2号が昔、家の近所でナマの千歳を見たってコーフンしてたよ(笑)。小さくても一軒家に住んでるんだって」

未空母 「あら、そうなの。だったら、固定資産税が大変よね」

未空  「ポールは実家がお寺だかんね。まだマシか」

未空母 「一度、髪を剃ったでしょ? いかにもナマぐさ坊主って感じがするわよ」

未空  「そうそう。彼のパッチンは、こうやって左手を伸ばすんだよ。右手は手前に」

未空母 「こう? それで、パッチン、パッチン」

未空  「パチパチパチパチ。ウワーッ、それこそポールだぁ! キャーキャー」

未空母 「昔、ウクレレも弾いたんだから」

未空  「ってコトは、牧伸二にもなれるんだね(←尊敬の眼差し)。そう言えば、前に弾いてくれたよね」

未空母 「♪あ~~~ん やんなちゃった あ~んあ~ん オドロいた(←ウクレレのアクション付き)」

未空  「スゴいスゴい。グレートだよ。アラジンだよ(←いつまでも感動し、夜は更けていく・・・)」

♪今日の不眠 AM4:00過ぎまで眠れなかったが、パニック障害にもならず、ホッ。楽しかった旅行を思い出すのは、そろそろ東京を離れたいのかな。

天職

2004 年 3 月 15 日

「百姓一概」とは、99才で亡くなった親類が、卒寿に書いた本のタイトルである。

農家に生まれて、農家で最期を迎えた。苗代で育った苗を、よく調製された水田

に植え、八十八の手を加えるというコシヒカリ米を、毎年毎年の収穫を迎える日

まで育て上げる。約1世紀、毎年毎年、泥だらけになりながら、腰をかがめて・・・

田舎では珍しい仕事ではない。どこの農家でも、変わり映えのしない労働風景だ。

何はともあれ、抜群のコシヒカリを作り上げる。自称「いちがいもん」の彼の天職は、

言うまでもなく「農業」である。夜明け前に田んぼに出る。家族はまだ寝ている。

村一番の早起きで働き者。昼食はあぜ道でとる。川で手を洗い、ずぶ濡れの手ぬ

ぐいを肩に担いだまま、米粒を頬張る。彼の父も百姓だった。そのまた父も。代々、

受け継ぐ土地を守らなければならなかった。夕暮れ時、夏の太陽はいつまでも高く、

いつまでもいつまでも、草取りに励むことができた。「名人」と呼ばれるようになった。

声が良く、歌がうまい人だった。村中の人に愛されていた。100年前、農家に生まれ、

職業を選択する事など許されなかった彼をして、農業を天職と言わしめているのは、

彼の職業に対する「情熱」である。彼は天職を発見したのではなく、天職を創り上げ

たのである。毎年毎年、同じ繰り返しをしながら、創意工夫を重ねて。自分の仕事に

一概に取り組むことが、天職を見つける一番重要なことなのだ、と教えてくれている。

「転職」を良しとしている時代が到来している。適職発見フェアなるもののチラシを

方々で見かける。仕事を継続させる事を許されない人が多い現代社会だから、仕方

のない現象なのかもしれない。しかし、一方で安定職を持っているにもかかわらず、

転職を真剣に考えた事のあるビジネスマンが、全体の7割を占めるという。世に言う

エンプロイアビリティーとは、「自己概念を満足させ得る職業を、得続ける事ができ

る能力」の事である。エンプロイアビリティーの獲得は、労働市場の上で、自由を

得る条件であるともいえる。エンプロイアビリティーを獲得すると、自然チャンス

は到来する。幸せは歩いてやってくるのだ。その仕事を続けるにしろ、違う仕事に

就くにしろ、機が熟すのである。エンプロイアビリティーとは「情熱」をもって、創り

上げるものである。天職探しに放浪してはいけない。天職など、いくら探しても見つ

からないのだ。天職になる可能性を秘めた職業は、全体の4割であるという。その

4割の中の職業をつかまえたら、それを足がかりに天職を創り上げていくのだ。

「仕事さがし」に楽しみもあるが、「自分さがし」もなかなかイカしている。

「自分みがき」は、もっとワクワクする。

/山本 正樹(経営コンサルタント、株式会社理想経営代表)

♪今日のWhite day card from Hawaii 送り主は、ハワイ島に行った時にお世話になった、現地のタクシー運転手さんコトDennisだ。かれこれ7年間、Birthday&Xmasカードのお付き合いが続いている。バレンタインに何も送ってないのになぁ。こんなコトは初めてだ。何千キロの彼方から、突然カードを送ってくれる人がいるって、本当にうれしい。有り難いなぁ♪

就職報告

2004 年 3 月 14 日

未空様

未空さん、メールどうもありがとう! とってもうれしかったです。

未空さんの言う通り、「健康」と「経済」は、人が幸せになるための

何よりも大切で、優先的な必須条件だと私も思います。今回、就職が

決まって、特にそう思いました。2年ぐらい前から、ず~っと就職活動

をしてきましたが、約50~60社応募した会社、全て「不採用」という

結果でした。その内のほとんどは、書類選考で落とされました。さすが

にもう絶望的になってしまい、気持ちばかり焦ってしまって、イライラは

募るばかり・・・ それでも、何とか希望を失わずに、前向きに前向きに

ターゲットを絞って行動し、自分のやりたい事を明確にして、その意志を

表現していった結果、今回の仕事の話がきたのです。今回、改めて感じ

た事は、「自分の意志を明確にする事」と「決して諦めない事」。そして

「具体的に行動すること」が大事だということです。そして、「自分は必要

とされている」と思える事ほど、幸せな事はないと実感いたしました。

人間である以上、皆そうではないかと思うのですが・・・ 今、未空さんの

事を必要としている方は、たくさんいらっしゃる事と思います。その方達を、

これからもどうぞ大切にして下さい。応援ありがとうございます。顔晴り

ますね(このガンバルという字、とてもイイですね!)。私も未空さんの事、

心から応援しています! 最後に、今回の私の就職大奮戦記、そして今日

メールした内容が、何かのお役に立てればと願っています。それでは。

今日のショッキング UCLA大学から横流しされていた献体は、米軍にも流れていた。それも、地雷の人体実験に使われていたなんて。あまりに惨い。

ストロー

2004 年 3 月 13 日

昔々、お釈迦様がまだ菩薩だった頃、菩薩は一匹の猿として生まれました。菩薩は猿のリーダーとなり、

猿の群れを率いて暮らしていました。ある時、住んでいた森の餌や飲み水がなくなったので、他の森に

引っ越すことになりました。知らない森に着くと、菩薩の猿はボスとしての責任を持って、次のように

言いました。「みんな、これから知らない森に住むのだから、気をつけなさいよ。何でもパクパク食べ

るんじゃないんだよ。どこにでも入って、水を飲んではいけないよ。危険な事があるから、新しいもの

を見つけたら、私に報告しなさい。私がちゃんと調べて、安全だったら、あなた方に薦めますからね」。

立派なリーダーの元、猿達は森をあちこち探検に行って、湖を見つけました。それはものすごく澄ん

だ湖で、猿達はあまりにもきれいな水にビックリしました。本当はすぐ飛んで行って、水を飲んだり、

遊んだりしたかったのです。でも、行儀が良い猿達は、ボスに聞いてみようという事になりました。

それでボスの所に行って、「良い湖を見つけました。あんなにきれいな水は見たことがないです。

だけど、まだ飲んでないですよ。遊びたいんですけど、ちょっと調べて下さい」と言いました。

「よし、わかった。お前たち、よくやった!」と、ボス猿はみんなと湖に行きました。ボス猿が湖を

調べたところ、湖に入って行く足跡はあるのに、出て行った足跡がない。湖に入ったならば、また

出て行くはずなのに、おかしい。ボス猿は「これはヤバいぞ。おそらく鬼がいる湖に違いない」

と考えました。実は確かに、その湖には恐ろしい鬼が住んでいたのです。鬼は、猿達を食べよう

と思って、さっきからずっと待っていました。普通、猿というのは、すぐに飛んで来るものなのに、

この群はなかなか湖に入りません。鬼は待ちくたびれて、すごくイライラしてきました。そして、

我慢できずに、湖の中からザバッと立ち上がったのです。鬼はボス猿に問いかけました。「ここは

澄んできれいな湖だ。君らは喉が乾いているし、暑くて困っている。なぜ早く水に入って水を飲み、

水中のレンコンを食べ、泳いで遊び、体を十分楽しませないのか?」。ボス猿は「やはり思った

通りだ」と思いました。そして「確かに、水はきれいです。でも、動物達は誰もいない。水を飲んでも

いないし、遊んでもいない。それはどういう事ですか? あなた達が食べるのではないですか?」。

鬼は人間と違って、嘘は言いません。「食べますよ」と答えたのです。そこで、ボス猿は、鬼の言葉に

抜け穴を見つけました。そして「水を飲んだ動物は食べますか?」と聞いたのです。鬼は「水を飲ん

だ動物を食らう権利は、俺にはない。湖に入った奴らを、みんな食ってやるんだ」と答えたのです。

そこで、ボス猿は智恵を働かせ、みんなに「湖の周りの竹笹を茎を取って、茎の中の節を吹き飛ば

しなさい。そして、茎の先を湖に入れて、もう一方の端から吸うと、水が飲めるでしょう。たとえ水を

飲んでも、湖に入らなければ、鬼にはやられないから大丈夫!」と教えました。猿達は、ワイワイと

笹の茎を切り取って、その茎でストローを作りました。そして、水に入らずに、湖の周りにズラッと

座って、長いストローで水を飲んだのです。鬼には全く手が出せません。菩薩は、素晴らしい智恵

を使って、鬼に勝ったのです。その菩薩の智恵を褒め称え、その辺りの竹笹の節は、それからなく

なってしまったという事です。

♪今日の就職活動 専業主婦(40代後半で2児の母)の方が、某専門学校の常勤教員に採用。最後まであきらめず、よく頑張りましたよ。Congratulations!

若造

2004 年 3 月 12 日

一隻の船は東へ

もう一隻は西へ行く

同じ風を受けて

進路を決めるのは

風ではない

帆の向きである

人の行く手も

海を吹く風に似ている

人生の航海で

その行く末を決めるのは

なぎでもなければ、嵐でもない

心の持ち方である

/エラ・ウィーラー・ウィルコックス

♪今日の宿命 N君、親は選べないけど、これから進む道は自分で選べるよ。今までの経験は、何一つムダにはならないから。U君と共に心機一転だ。

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ