2006 年 のアーカイブ

気休め

2006 年 11 月 21 日

これからの季節、レストランのメニューに「3日間じっくり煮込んだシチュー」
な~んて書いてあったら、私は間違いなくオーダーするだろう。特に野菜
タップリのシチューは私の大好物だ。

だが、3日間も煮込まれた野菜はすでに野菜の残骸なんだとか(泣)。かつて
野菜としてイキイキとしたエネルギーがあったが、それがすでに消滅している
からだ。また基本的に市販のジュースは加熱処理されているので、自宅で
作るフルーツジュースや野菜ジュースとは全く性質が違い、別物らしい。

更に濃縮還元ジュースは、栄養的にもエネルギー的にも自宅で作る新鮮
なジュースとは似て非なるもので、アレを飲んでフルーツや野菜を摂って
いる気になられちゃ困るという意見もある。確かに自宅でミキサーを使っ
てジュースを作ると、そのうち成分が分離して、味もどんどんマズくなる
のは私にも経験があるもんね。

また食べ合わせの原理からいうと、フルーツと野菜は一緒に食べるより、
どちらかを単独で食べた方が良いらしい。市販のアップルジュースを
飲むなら、自宅でリンゴを食べればいいし、市販の野菜ジュースを飲む
なら、自宅でセロリやニンジン、キャベツetc. そのままバリバリ食べた
方がカラダに圧倒的にイイとゆーワケだ。

だがスーパーやコンビニでは毎日、野菜ジュースが飛ぶように売れている。
みんな健康に気を遣っている事はわかるが、本当の事を知ってしまうと、
どこか空しくなるのは否めないよね。気休めといえば気休めか。まぁイマ
ドキ、それもアリだよね。全ては自己選択、自己責任!
20061121
♪つい先日、裏ポークと呼ばれる悪質な関税脱税事件があり、史上最高額の130億円! だが業界では必要悪として、半ば公然の秘密だった。もし、関税をまともに払えば、ハムは1パック1,000円にもなるという。確かにこういう手作りソーセージっておいしいけど、お高いもんね。

準天然

2006 年 11 月 20 日

田舎道を車で走っていた時の事、ビニールハウスの横でおじさんが山芋
を売っていた。そこには「準天然」と書かれた看板がっ! 思わずツッコミ
を入れたかったが、通り過ぎてしまった未空弟2号曰く、「天然モノに限り
なく近いってコト(笑)?」。

先日、友人とランチを食べるためお店を探していたら、自然食レストラン
を見つけた。だが、メニューには鮭もあれば鶏もある。うーむ、自然食は
野菜・果物限定っとな。合成着色料、添加物は使用していませんというが、
原材料名を見れば、増粘剤(ペクチン)、PH調整剤、香料、グリシン、V.C
(←コレは何の略?)、酸化防止剤(V.E)、カロチン色素とある。これは
添加物には当てはまらないのか? 

TVの特番で取り上げても良さそうなものだが、これにはスポンサーがつか
ない。未だ皇室同様、タブーの領域なのだ。添加物と表示すれば敬遠され
るが、サプリと表示すると売れてしまう食品が多数ある。そもそも食品添
加物とはどんなものなのか? 何のため? その危険性は?etc. 

だが考えてみれば、全ての根っこは同じ。みんな身体に良さげだよとアピ
ールされると、つい雰囲気だけで買ったり食べたりしてしまうという事だ。

私を含め多くの人が、本当のところカラダにどうなんだろうと深く考えな
いし、いちいち調べる時間も根気もない。みんなメンドい事はイヤなのだ。

だから実体を把握せず、ただ何となくカラダに良さげ的イメージで決めて
しまう。準天然、自然食etc. この定義は何なんだろう?
20061120
♪「北海道からジャガイモと玉ネギ(無農薬)を送ってきたので、少しおすそ分けします。小ぶりですがおいしいですよ」という友人の手紙には、温もりがこもっている。他にも本やシール、2007年みゅ~ちゃんカレンダーetc. うれしいプレゼントがギッシリ。ココロから感謝しています。いつもどうもありがとう!

人を許し、自分を許す

2006 年 11 月 19 日

リズ・ブルボーさんの本「〈からだ〉の声を聞きなさい2」
http://www.tsukiten.net/osu.html に、

「人を許す事より難しいのは、
 その後、自分を許す事です」

と書いてありました。

例えば、幼い頃から、傷つける事ばかり言う母親を嫌い、
許す事ができない人がいます。

けれど、自分も成長し、
「母親にも、そうせずにはいられない苦しさや
 葛藤があったのだ」と気づいたり、

自分が責められていると思っていた時、
母親はそんなつもりではなく、良かれと思ってやっていたのだ、
という事に気づいたりして、
許す事ができるようになったとします。

けれどそうすると、逆に、
長い間、母親を嫌い、
憎み続けていた自分を許せなくなり、
責めるようになる、というのです。

私は、「相手を許す事」の大切さをわかっているつもりでしたが、
その後に、「自分も許す」という過程も必要なのだと
改めて気づかされました。

ものわかりのいい人や、他人をすぐに許せる人。

それは長所でもあるのですが、
そうできるのは、
「自分がガマンすればいいや」と思っていたり、
「自分も悪いところがあるから」と自分に非を負わせたり、と
知らず知らずのうちに、自分を犠牲にしているからかもしれません。

そうしていくと、じわじわと、
自分が傷ついていくのです。

「自分を非難するのを止める事」

とリズさんは言います。

「あなたは、ある事をしたからといって、
 自分を非難するのではなく、
 その事を通じて、
 自分が何を学んだか考えるべきなのです」

相手や自分を非難するのではなく、
それを通じて、自分はどんな感じをもったか。
それによって、自分はこれからどういう事を
避ければいいのか学べばいい、と言うのです。

「~しなくちゃ」「~でなくちゃ」と思う時。
そしてそれができなくて自分を責める時。
そこには必ず恐れがあります。

でも、この世に自分一人しかいなくなった時に、
それが恐れでなくなるものだったら、
それは、単に「人にどう思われるか」「どう思われたいか」
というものに過ぎません。

そういう事で、自分を責め、傷つけるのは
自分が不憫ですよね。

それが根深いものであればあるほど、
難しい事ではありますが、

「他人も自分も非難しない」

という事が、リズさんは「愛」だと言います。

だったら、チャレンジしてみるのも価値があると私は思います!

/恒吉 彩矢子
20061119
♪未空母がチベットで買って来た思い出のマットをボロボロにしてまで、ヤクを食べ続けた恐ろしき魔物・・・その名はみゅ~。全て許す(笑)

未空からのお・ね・が・い

2006 年 11 月 18 日

年末近くになり、「未空手書き年賀状キャンペーン」を告知すると、
常連の方を始め色々な方から、近況報告を兼ねて応募Mailが届く。

“空庵”の皆さん、毎年どうもありがとうございます!

“いつも元気を下さってどうもありがとうございます。未空さん、
本当にありがとうございます。空庵があって本当に良かった”と
いうメッセージや“気に入ったカードをラミネート加工して、洗面
所に張っています”という方etc.

どれもこれもココロが伝わってくる温かなMailで、やはりこのキャ
ンペーンは続けて良かったなと思う。1番乗り取れたかな?という
メッセージを下さった方、今年も見事に1番でしたよ&ラブラブな
新婚生活おめでとうございます♪

その他にも来月、電撃入籍される方がいて・・・ 
おめでとうございます♪ 

空庵は2000年7月4日に立ち上げ、7年目に突入した。コンセプト
は「今よりラクになる」それだけだ。21世紀に入ってから、これに
「I Love Me」が加わり、共感して下さる方が日々増えている。

ココロのお休み処“空庵”を通じて、心のネットワークを広げて
いきたい。国籍、性別、年齢等は一切関係なく、お互いの存在
が真の意味での支えになるような、そんなネットワークを創って
いきたい。それもゆ~~~~~~~っくり、時間をかけながら・・・

急激に親しくなるのではなく、ジワジワとそれぞれの人間が持つ、
素晴らしい存在感が伝わってくるような、言わばスルメのような
人間関係を目指している。噛めば噛むほど、味が出る“空庵”(笑)。

「未空手書き年賀状キャンペーン2007」では今後も引き続き大募集。
いつも未空風呂を読んで下さっているアナタ、そうア・ナ・タですよ。
たまにはMailをくれたっていーじゃーないですか。1年に1度ですよ。

♪ねぇムーミン こっち向いて 恥ずかしからないで もじもじ
しないで~(笑)。さぁ、一歩勇気を出して、PCの先にいる未空に
ポチッとな。あなたからのMailが私の栄養源、元気の素なんですぅ。

是非お待ちしていますよ。くわしくは11/11の未空風呂を読んでね。
20061118
うふふ、こーなったら未空のナマ足見せちゃうわ。だからMailちょーだいね、ってムチャクチャやん(笑)。ちなみに浴衣は7種類の中から選べて、私がチョイスしたのは「薔薇美人」♪うっふ~ん(※注:石を投げないで下さいっ)

新月(11/21)

2006 年 11 月 17 日

「新月に祈ると、願いが叶う」シリーズ。一部では、かなり話題になっています。
発信元は「コンシャス・リビング」のセミナー等を運営している日本事務局。
懇切丁寧に、願い事を叶えるリストの作り方・ポイント付き! とりあえず
あなたもやってみませんか?

—————————————————————
今回の新月は11月21日(火)、日本時間の朝の7:18に蠍座サイン29度、
12ハウスで起きます。言霊は「酋長に自分の子供達の命乞いをするインディ
アンの女性」です。29度という度数は次のサインに移る直前、今までなじん
できた世界から離れるのを悲しむ度数といわれていて、特に蠍座サインの
29度を「涙の度数」と読んでいます。

ピッタリくっ付いていた場所から無理やりはがされてしまう痛みで、涙が
出てしまうのですね。特に蠍座サインは深く関わっていたので、その痛さ
も尋常ではないのでしょう。

そんな意味ありげな蠍座に29度で起きる新月は、力いっぱい揺さぶられる
かもしれません。でもテーマはどんどん進み、星の世界では11月24日(金)
13:25から木星が射手座サインに入るという年に1度のイベントが起きます。

気分もガラリと変わってしまうようです。その前哨戦でもある今回の新月。
新しい展開にチャレンジするように羽ばたきたいものです。今回の新月は
日の出後、すぐの12ハウスで起こります。

ハッキリと意識して生き方に変化をもたらすのではなく、「多分、そうす
れば新しくなるかも」という感じの“緩さ”がポイントかもしれません。

あまり気張らずに新月にお願いしてみて下さい。すぐ隣にいる木星から
の恩恵がきっと施されますから大丈夫です。こんな感じの新月の瞬間の
天体配置です。

★蠍座サインの新月で叶いやすい願い事リスト

新月が位置するサインのパワーや性質は新月に影響します。「蠍座サイン
の新月パワー」の特徴を活かして効率よく願いを叶えましょう。蠍座サイン
の新月は感情や情緒を司る水のサインです。深々とした思いを抱いたり、
真実を探求する、ある意味とてもピュアなサインです。以下に、蠍座サイン
の得意分野をリストアップします。キーワードは、

「力づける」「変化(変容)」「危機管理能力」「自制心」「セックスパートナー」
「ソウルメイト」「財務協力」「権力闘争の回避」「all or nothing」です。

1. 個人の力を強化するための願い事
2. 変化を促すための願い事
3. 危機下のストレスを緩和する願い事
4. 社交性を高める願い事
5. 自制心を促す願い事
6. 絆を強めるための願い事
7. 財務協力(ローン、税金、遺産相続)をスムーズにする願い事
8. 権力の乱用を解き放つ願い事
9. 蠍座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
    直腸・結腸・膀胱その他の排泄器官・月経前症候群と生理・性病・生殖器
     ※蠍座生まれの人がこのような部位に疾患や弱点があるという意味
      ではありません。 蠍座サインが象徴する身体の部分という意味です。
10. 頑固さを抑えるための願い事
11. 現状の心地よさと決別するための願い事
12. 所有欲を抑えるための願い事
13. パートナーシップを促す願い事
14. 他者の価値観や欲求を理解するための願い事
15. 共同経営で経済の安定を確保する願い事

もちろん、これ以外のテーマでも新月はちゃんと受け入れてくれます。今一番
叶えたい願いを新月に祈るようにして下さい。新月ワークのポイントは5つです。

★新月ワーク

【手順】
1. 新月になってから願い事のリストを作る
2. リストを作ったら日付を書き、保存しておこう

【ポイント】
1. 必ず手書きでリストを作る
2. 願いは1回につき10件まで。1件だけは避け、2件以上の願いを作ろう
3. 「お祈り」に近い感じのお願いをする。
4. あくまでも主体は自分自身でお願いをする。
5. お願いの受付時間は「48時間」有効。「8時間以内」なら効果抜群!

★有効時間

今回の新月は、休日の昼間に起こります。効果的な時間帯は8時間以内、
21日の15:18まで。新月になってから48時間以内がお願い事のオーダー
受付期間ですので、11月23日(祝)7:18。

ただ、今回も蠍座サインから月がサインを変えるのが11月21日の10:16
です。有効期間はとても短めで約3時間です。しかも、そのほとんどが
ボイドタイム(8:53~10:16)。気にする方はお早目にどうぞ。

ボイドタイムを精神活動や芸術活動に充てるのはそんなに悪い事ではない
(という見解に私は立っています)のです。様々な意見はあるかと思いま
すが、そんなに神経質になる事はありません。2日間の内にゆっくり新月
ワークを楽しんで下さい。

10:16から月は射手座サインに入りますので、蠍座サインのテーマ以外に
射手座サインのテーマも有効でしょう。次回は射手座サインで起きる新月に
叶いやすい願いのテーマについてお話します。次の新月は、2006年12月
20日23:01(東京)射手座サイン29度で起きます。言霊は「芝を刈る少年」
です。お楽しみに♪
20061117

Sさんへ~夜明け前

2006 年 11 月 16 日

「夜明け前」

朝は
ほんとうに
やってくるのか

夜明けは
ほんとうに
やってくるのか

この
真っ暗闇の
なか

この
暗黒の時の
なか

朝が
来るなんて
誰も
とても
信じられない

でも
そんな真っ暗な
時間の片隅で
そんな真っ暗な
空間のその奥で

誰のもとに
最初に朝陽を
届けるか

夜明けは
きっと考えて
いる

/野崎 美夫(格闘詩人)
20061116

続・PETITION

2006 年 11 月 15 日

ココロのお休み処“空庵”は7年目に突入したが、これまでにも本当に様々なMail
を頂いてきた。それは今でも続いている。鬱病など心の病を抱え苦しんでいる方、
家族関係に悩んでいる方、入退院を繰り返している方、老老介護で心身共に
疲れ切っている方、リストカット、アルコール依存症、リストラ、自殺未遂、引き
こもりetc. どうして生きる事はこんなにも辛く苦しいのか?

もし、こういう方々が今より少しでも楽になれたら、どんなにいいだろうと常々
思っていた。私が手紙を書いた理由は、「もし今回、手紙を持って行ってほし
いという方がおられましたら、日本からお持ちし、祈り、可能ならミサに与り、
この箱に入れて来ます」というので、お言葉に甘えてお願いする事にした。

私はクリスチャンではないが万教同根、大元は1つと考えている。私を取り巻く
全ての人々、そしてこの“空庵”にご縁のある全ての方々が心身共に健康で、
平穏無事でありますようにという願いを込めて、それぞれの聖地に手紙を託した。
もちろん私個人の祈願もある。

たまたま読み返したサイババの本に、「神はここにもそこにも、どこにでもある。
内にも外にも上に下にも。あらゆる形の神をハートに住まわせなさい。ある形
は受け入れ、ある形は締め出すという事のないように」とあった。

マリア様をこの上なく愛して止まない人、観音様を見て涙する人、神棚に向か
って毎日手を合わせる人、仏様にご飯を欠かさない人、お寺で熱心に祈る人、
教会のミサに通ってる人、毎朝祝詞(のりと)を上げる人、神社でお百度参り
をする人etc.

まさに、それぞれの宗教や自分の信条に合わせて、できる事をやればいい。

私が大好きなサイババの言葉がある。

「ハートからの祈りは、特別専用電話のように、直接神に届く」

それぞれのPETITIONに手紙が届けられますように。
巡礼の旅から無事に帰国できますように。
20061115
「100% WIEN Products」というイベントにちなんで作られたカフェ。ウィーンでは伝統と斬新さが注目されるべき共存を成しているそうな。やっぱココで飲むんだったら、ウィンナーコーヒーでしょ♪

PETITION

2006 年 11 月 14 日

その人は11/18~スペイン、ポルトガルへ巡礼の旅に出る。私はヨーロッパの
中でも一番行ってみたい国がスペインだ。

プラド美術館でしか見られないヒエロニムス・ボスが描いた観音開きの超大作
「快楽の園」が見たい。私が大好きなサルバドール・ダリや女流シュールレア
リストのレメディオス・バロも、この絵を見て多大な影響を受けたのだ!

今回、その人が巡礼するサンティアゴ・デ・コンポステーラやアヴィラ、ファティマ
のようなキリスト教における大聖地には、「PETITION」という箱があるそうだ。

「PETITION」を手元の辞書で引いてみると、「請願」「嘆願」「(神への)祈願」
とあり、聖地巡礼に来た人、また来る事のできなかった人が神様やマリア様、
聖人や聖女への賛美や感謝、願いなどを書いた手紙を入れる箱を指すんだとか。

「サンチャゴ・デ・コンポステーラ」はキリスト教2000年の大巡礼の都であり、
長い間、人々はヨーロッパ各地から歩いて、この地に巡礼してきた。イエス
の12使徒の中で、最初に殉教した聖ヤコブの墓が見つかり、以後、病の癒し、
戦いの勝利、願いの成就など、聖人のとりなしによる数多くの奇跡が起きた
キリスト教三大聖地の1つだ。

「ファティマ」は20世紀初頭、聖母マリアが出現し、人々の改心を求め、人類
の未来に関する預言を含む数多くの奇跡を行なった。ルルドに並ぶ聖母マリア
二大ご出現地といわれている。未空母は以前ファティマを訪れているが、残念
ながら奇跡は起きなかった。

「アヴィラ」の生んだ中世の大聖女テレジアは、一修道女に過ぎなかったが、
その極めて進化した意識により法悦状態で浮揚した。政治的手法を用いる
事なく、腐敗したカトリック教会を建て直すという偉業を成し遂げた。リジューの
聖テレジアやマザー・テレサの名前の元となったのが、この大聖女テレジアだ。

そして、私は今回、その巡礼に行くという人に、ある手紙を書いた・・・
20061114
♪夜遅く、ふと都会の秋を感じた。

座下

2006 年 11 月 13 日

未空母は毎月第2土曜、ジモティの禅寺で写経をしている。そんな未空母に80歳を
過ぎたおじーちゃんから筆が送られてきた。彼は自宅や高尾山で写経をしており、
太極拳仲間でもある。郵便物の宛名の下に「座下」と書かれていた。このおじー
ちゃんはいつも本を読んでいて、なかなかのインテリなんだとか。未空母も私も
初めて見たのだが、「座下」って何? 

「座下(ざか)」とは、封筒書簡文で先方の宛名の脇付(わきづけ)に記して敬意を
表す語。書状の宛名の左下に書き添えて敬意を表す語なんだとか。その他にも
「机下・几下(きか)」とは、書簡で宛名に沿えて書く語。相手の机の下まで差し
出すという意味で、敬意を表す「御中」「案下(あんか)」。

「硯北・研北(けんぼく)」は、採光のため机を南向きに置くと、人は硯(すずり)
の北に座る事から、手紙の宛名の脇に添え書きする敬語の1つ。「恵存(けい
そん・けいぞん)」は、おそばに置いて下さいという意味で、著者が献本など
する際に書き添えるものなんだとか。へぇへぇへぇ(笑)。

私が知っていたのは「御中」ぐらいで、これは今でも使うが、それ以外は見た事
も聞いた事もなかった。イマドキこんな言葉を添えて、手紙を出す人っているん
だろうか? 仮にいたとしても、無知な未空母娘のように受け取った側が知ら
ない場合も多いのでは? 

それにしても日本語って奥深いなぁ。思わず感心したもんね。この繊細さは他国
の何人(なんぴと)にも理解できないと思う。昔、車のベンツのCMで、24の季節が
ある日本なんていっていたが、あれは日本の広告会社が作ったからできたんで、
彼らにあの繊細さはなーいっ。キッパリ。ちょっと右翼チック未空(笑)。

さてこの場を借りて、インテリおじーちゃん、初めまして。いつも未空母がお世話
になっております。この度は写経用の筆を送って下さいまして、誠にありがとう
ございました。また奥深~い日本語を教えて下さいね。非常謝謝!
20061113
♪同じく無知な未空弟2号が送ってきた件名「怪しい店」。よく見ると、バットを持つ手が逆さまらしい(笑)。やはり経営者は小川直也なのか? ラーメンで何がハッスルなのか? 食べた後がハッスルなのか?etc. 疑問は尽きない。

Mさんへ 人生は参加する事に意義がある

2006 年 11 月 12 日

「人生は参加する事に意義がある」

オリンピックも人生も、勝つ事だけが大事なのではありません。

人生において、大事なことはなんでしょう?

勝つ事でしょうか?

自分の設定した生きがいや、目的を達成する事でしょうか?

では、負けた人や生きがいを見出せない人、目的を達成でき
ない人、いや、目的さえよくわからなくなった人の人生は、
ムダな人生なのでしょうか?

「生きがいを持て」「仕事を大事にしろ」「努力しろ」

その言葉には、「人生をプロ意識を持って生きていけ」

という意味が含まれています。

でも、皆が本当にプロになる必要があるのでしょうか?

「負けるものは負けていい」
「落ちこぼれるものは落ちこぼれていい」
「怠け者は怠け者でいい」

それでいいじゃないですか。
 
みんな、それぞれ生きていれば。

人生を生きるのが下手なら、下手のままで楽しめばいい。

全員がプロになんか、なる必要はありません。

人生に失敗を重ねながら、泣きながら、でも涙を流しながら
笑う事だってできるんです。

人生は参加している事にこそ、意義があるんです。

だから、いらない人間なんて一人もいないんです!

/佐野 隆一
20061112

第7回「未空手書き年賀状キャンペーン2007」

2006 年 11 月 11 日

立冬過ぎてもま~だ暖かいよね。ってなワケで、2006年も残り50日
となりました。1日は長いのに、1年は何~でこんなに早いんでしょ?
と思ってるア・ナ・タ。

実はね、コレは自分の年齢が分母になるから、早く感じるんだってね。
知ってる? たとえば、もしアナタが今年、2度目の年女24歳だとし
よーじゃあーりませんか。ってコトは24分の1年とゆーコトになるの
よね。つまり年々分母が増える分だけ、1年を早く感じるってワケ。

未空弟2号から聞いたんだけど、自分の年齢を3で割って、出た数字を
時計に見立てると、人生の流れがわかるんだって。たとえば今、39歳
のヒトは、3で割ると13=13時。お昼休みが終わって、午後の仕事が
始まる時間。つまり、人生の後半が始まり出したとゆー意味になる
んだって。さぁ、アナタは今何時? オヤジ(寒っ)?

えーっと、話を戻してっと。さぁ今年もやって参りました“空庵”高齢
・・・いや、交霊?じゃなくって(笑)、恒例の未空手書き「年賀状
キャンペーン2007」いよいよ受付スタートですぅ。今年1年間の感謝
を込めて、2007年の未空コレを添えて、手書きの年賀状を送らせて
頂きますぅぅぅ。そのかわり字汚くてクセ字だ象、驚くなよぉ(笑)。

1)~3)まで書いて、下記のMailアドレスに送ってね。もちろんアナタの
プライバシーは、絶対厳守致します。決して個人情報が外部に漏れる
心配はありませんので、その点は安心して下さいね。件名は「年賀状
くれ」でO.Kさっ。

1)アナタのお名前:ハンドルネームだと届かないかんね
2)アナタの郵便番号&ご住所:ニセの住所でも届かないかんね
3)せっかくだから、何か一言ちょーらいね。ネッ!

宛て先はこちらっ→ coo-an@risoweb.com

たっーくさんのご応募を♪お待ちし~て~いま~す~(タラララララ~)
20061111
みゅ~ちゃんお得意の「バナナちょーだいちょーだい」ポーズ。未空ママにも「年賀状ちょーだいちょーだい(笑)」。みんなからのMail待ってるよ~ん♪

ルーシーダットン

2006 年 11 月 10 日

未空父が「ルーシーダットンって知ってるか?」と朝日新聞の切り抜き
を持って来た。何ソレ?

未空父 「どっかで聞いた事があるんだよなぁ。思い出せないなぁ」
未空 「へぇ~、知らな~い。初めて聞いたよ」

ティモシー・ダットンって俳優にいなかったっけ? 人の名前と思いきや、
ずぇんずぇん違った(笑)。ぬわ~んとタイに古くから伝わるという健康
体操とゆーではないか。へぇへぇへぇ! 

その朝日新聞の記事によれば、ルーシーはタイ語で仙人や修行者、ダッ
は伸ばす、押す、トンは自分でという意味で、「仙人体操」と訳される話題
のエクササイズ。

ルーシーダットンの特徴は、「息を吸いながら動かし、元に戻す時にゆっ
くりと吐く」事にある。体をねじったり、伸ばしたりする時に息を吸って、
内臓を刺激し、タップリ酸素を取り込む。この呼吸が血流やリンパの
流れを促すんだとか。

1時間のレッスンで座り、立ち、寝ながら行う13ポーズをそれぞれ4回ずつ
繰り返していく。ポーズは200以上あり、生徒のレベルに合わせて選択。
ヨガに通じるものがあるなぁ。私はヨガは合わないんだよね。と思ったら、

ルーシーダットンは動きがカンタンなので、自分だけができないという
劣等感がなく、それなりにサマになるポーズが多いので、“ヨガ挫折者”
にも歓迎されたらしい(笑)。

ヨガは体の柔らかい人にどうしても注目が集まり、教室にスター生徒
ができる。先生も生徒もやったらホメ称えるので、そうなるとカラダの
固い生徒は、やっぱ私にはムリだわっと思って行かなくなるのだ(泣)。

写真には「果物を運ぶ仙人」のポーズが載っており、お尻の筋肉に力
を入れ、ヒジでヒザを押している。ネーミングがイイよね(笑)。元々は
山奥の修行者が、長時間座りっぱなしの自分の健康維持のために
考え出したという説もあるとか。

寝仏で有名なバンコクの観光地ワット・ポーでは、毎朝マッサージ師達が
自分自身の健康のために行なっていて、観光客も飛び入りできるそうな。

心を静めムリなく鍛えるというルーシーダットンは、どーせなら本場
バンコクで試してみたいよね。朝の空気を吸いながら、気持ち良さ
げだわ~♪ よしっ、未空武者修業の候補に加えよう。押忍!
20061110
地球をイメージして作られた花壇? そーいえば、スリランカに行ってもう1年になるんだよね。私の最大パワー周期と同時に出発したのは、やはり意味があったのさ。うふふ♪ 行きたい時が行ける時、を実感。今となってはめでたしめでたし。

KOTOBAに逃げるな

2006 年 11 月 9 日

点から線、線から面となった部分の根本は同じだ。ジェネレーション・ギャップ
の体験は、相手に「わかるように」伝えるよりも、自分が「わかりやすいもの」
を伝える方向に流れていないか、チェックせよというメッセージだと思う。

相手にきちんと伝えているか、ではなく、きちんと伝わっているか?
自分の一人よがりで、自分だけがわかる言葉を連発していないか?
他に表現方法は考えられないか?

前に師匠から、「チャクラって、何となくイメージで使ってる奴らって多いでしょ。
第1チャクラがどーのこーのって言われると、そこで思考が停止して、その先に
は進まないんだよな。チャクラとチャックの区別がつかない人に、きちんと説明
できるようになるまで安易に使うなよ。そこに逃げるな」と言われた事がある。
おかげで私は、第1~7チャクラの位置や特色などを勉強した。

師匠 「自分がいい仕事をしたと思う時ほど、大抵はやりすぎてるからな。気をつけろよ」
未空 「はい・・・気をつけます」
師匠 「自分が足りなかったかなと思うぐらいで、ちょうどいいんだ」
未空 「・・・そうですよね。うーん、確かにそうかもしれない」
師匠 「だろっ(笑)? 実は俺もそうなのよ」

言われなければ気がつかない事だらけで、こういう教えは本当に有り難いと思う。
私が色々悩んでいた時、師匠から「やり方は何でも構わない。ただ、人と対座
する事が自分の仕事と思いなさい」と言われ、全てが吹っ切れた。

そんな私にとって、言葉はとても重要なものだ。伝え方が悪ければ180度、意味
が変わってしまう。「そんなつもりで言ったんじゃない」のそんなつもりは、自分に
しか通用しないのだ。

どうやったら、伝わるか?

私の仕事のテーマでもある。言葉の本当の意味を、その持つ力を私というフィ
ルターを通して、最大限に発揮したい。たかが言葉、されど言葉。私なりに
模索しながら日々、取り組んでいこうと思う。
20061109
♪正解は、越後製菓・・・じゃなくって(笑)、「橋」でした。正式名は「Rolling Bridge」。ロンドンのPaddington Basinにある。デザインしたのはHeatherwick Studioで、この斬新な発想には思わず唸ってしまった。ホ~ントおもしろいよね。ホンモノ見てみたいなぁ。

KOTOBAのギャップ

2006 年 11 月 8 日

10/31付「ゾクっぽい」の体験談を未空母に話すと、

未空母(以下母) 「あなた、ニコライ堂って知ってるわよね」
未空 「知ってるよ。神田にあるよね。ロシア正教でしょ」
母   「お店じゃない事ぐらいわかるわよね」
未空 「ハイ~?」
母   「今の若い人に言ったら、スーパーか何かだと思ったらしいのよね」
未空 「えっ、何で?」
母   「ヨーカ堂やキンカ堂と同じと思ったみたい」
未空 「はーはっはっはっ。まぁ確かに堂は付くけど」
母   「ニコライ堂もヨーカ堂もキンカ堂も似たようなモンなのね」
未空 「みんなカタカナだし(笑)」
母   「世代のギャップを感じるわねぇ」

これは「ゾクっぽい」にも通じるかもしれない。つまり自分の言語や表現方法
が全く通じない相手が目の前にいるのだ。思えば私はずっと年上の人達に
甘えてきたんだろうなぁ。相手はオトナで多少の事は目をつむってもらい、
温かく見守られてきたのだと思う。

そういえば、前に20代の女性クライアントに「まずは軍資金が必要ですよね」
と話したら、「軍資金って何ですか?」と聞き返された事がある。そうか、
軍資金という表現は通じないのかとハッとした事がある。

ゾクっぽい、ニコライ堂、軍資金・・・ 1つの点ではわからなくても、2つ目の
点で線となる。3つ目が現れれば、面となる。こ、これは?
20061108
♪11/4の続き。おーっと、タイヤのようなナゾの物体が突然、伸びるぅ~伸びるぅ~。

あなたの疲れは本物ですか?

2006 年 11 月 7 日

アロマにヒーリングにリラクゼーション。
世はまさに「癒し」ブーム。儲けているのは誰?

疲れには、体の疲れと心で感じる疲れがあります。

体の疲労は、栄養分の補給と睡眠で解消できます。

今、日本中で巻き起こっている「癒し」ブームは、
「ストレスで疲れたあなたの心を、様々な手法で和らげて、
楽にさせますよー」というものですよね。

現代の日本は、人間関係の複雑化とコンピュータ化、核家族化
や孤独化で、「みんな心が疲れ果ててボロボロの状態です」と
よくマスコミでも騒がれています。

最近、ふっと思ったのですが、これって「癒し業者」から
商売のために、「あなたの心は疲れてます」と暗示をかけ
られているのではないでしょうか?

世界の中でも、日本はかなり恵まれた国です。

夏は冷房、冬は暖房が当たり前。栄養失調で餓死していく人
もまずいません。

道を歩いているだけで、爆弾が炸裂する事も、機銃を乱射
される事もないでしょう。

この国で、本当のストレスはどこまで存在するのでしょう?

「病は気から」ではないですが、しょっちゅう「あなたは疲れ
ています」「癒されましょう」と囁かれれば、何だか元気も
なくなってきます。

反対に「私の元気で周りの人を癒してあげる」くらいに思えば
疲れも吹っ飛ぶのではないでしょうか?

それでも朝起きて、疲労が抜けず、鬱が続くようなら、これは
もう「癒し」どころではありません。

早急に、医師のカウンセリングが不可欠です。

少し乱暴かもしれませんが、疲れているかどうかを決めるのは
あなたの心で、世の中のブームではありません。

「癒しブーム」に乗るのなら、「癒す」側にまわってみませんか?

/佐野 隆一
20061107
♪友人に誘われ、木津龍馬さんというヒーラーの講話会に出かけた。最初に自分の持ち物で、オーリングテストをやるのだが、私は指輪、時計、携帯と全滅(泣)で、レスキューレメディはO.Kだった。その後、彼が会場全体を波動調整すると、アラっ不思議。再度のオーリングテストで、全ての持ち物がO.Kになってしまった。みんな思わず「おぉぉぉーっ!」と歓声を上げる。木津さんの著書「スピリチュアルグリーン」を読んでみようと思う。

縁(えにし)

2006 年 11 月 6 日

“後1年で赤いチャンチャンコです。いやはや、そんなに生きてしまったのか?
過ぎた時間は本当にアッという間です。まだ決して年寄りだとは思ってませ
んが実際、残りわずかの身の上なんですね。「これを成し遂げるには時間が
ない!」なんて慌てる情況でもありませんが、同時に今後のテーマもないの
が悲しくもあり、ですね。アハハ。後はお主達、後進の実力者が羽ばたいて
行くのを楽しむという事ですね”

彼から届いたMailはこの後、絵文字の拍手が続いていた。そう、今日は美老
庵・師匠の50代最後の誕生日。私は毎年、バースデーカードを送っている。

昨年は出張先の米子から師匠の好きなコーヒー(小泉八雲愛飲?)を送った
っけ。そうか、あれからもう1年になるのか。おかげで出雲大社にも行けたん
だもんね。しみじみ・・・

私が初めて師匠に会ったのは2000年7月、空庵を立ち上げて間もない頃だ。
知り合って6年だが、このご縁が結ばれるまでに、実は私が中学生の時ま
で遡る。これには未空母が大きな役割を果たしており、もし未空母がその人
と仲良くならなければ、師匠には出会えなかった。つまり未空母がキュー
ピッドのようなものなのだ。

「スゴい先生がいるから何かあったら行ってみなさいって紹介されたん
だけど、あなた一度会ってみる?」「うん、そうする。電話番号教えて」

当時、八方塞だった私は藁をもすがる気持ちだった。初めて師匠に電話した時、
声の若い人だなぁという記憶があり、第一印象はバーテンダー&勝負師(笑)。
今でもそうだが、スーツを着ていてもカタギには見えない(笑)。

1時間で帰る予定が、7時間もいたのだ! うだるような暑い日で、何杯もアイ
スコーヒーをお代わりしながら、「もう20年以上この仕事をしてるけど、初対面
で7時間もいたのは、あなたが初めてだよ。不思議な人だね」と言われたの
を覚えている。やはり私と師匠は出会うべくして出会ったのだ。何という奇跡!

この6年間、どれだけ助けられたかわからない私は、本当に人にだけは恵まれ
ている人生だと思う。当時は鎌田先生と呼んでいたが、いつの間にか師匠と
呼ぶのが普通になった。空庵の歴史はこの師匠と共に歩んだ歴史でもある。
ただひたすら有り難い。来年の3度目の成人式祝いは何をあげよう(笑)?

何かある度、「身に起こる事は全て心の写し絵」という師匠の言葉を思い出す。
また「上司もいない代わりに部下もいない。管理する事も管理される事も放棄
した仕事人生です」というセリフには、心底シビれてしもーた(笑)。私もそう
なりたい、そうでありたいと真剣に願い、その方向で動いている。

師匠、いつもありがとう。いつまでも元気で長生きして下さいね。

ありったけのハートをこめて
愛弟子未空
20061106

付喪神

2006 年 11 月 5 日

クライアントの方から「道具寺道具村建立縁起展」を教えて頂いた時、
すぐに思い出したのが「付喪神」の存在だった。付喪神を「もったい
ないお化け」と説明しているサイトもある。

つくも神は元々、「九十九髪」と書いたともいわれ、九十九は百から
一を引いたものなので、九十九髪は白髪を示し、長年の年を経た事
を指す言葉でもあるとか。

私が最初にこの存在を知ったのは、ある展覧会で「百鬼夜行絵巻」の
中の絵を見たからだ。家の中にある草履や傘、鍋、釜、筆、琴、琵琶etc.
の道具に手足が生え、踊っている図は何とも楽しそうでユーモラス。

とても印象的な1枚だった。「百鬼夜行絵巻」には色々なバージョンが
あり、道具ではなく狐や狸などが妖怪に化け、どんちゃん騒ぎしている
ものもある。だが、私はこの室町時代に描かれた道具の絵が好きだった。

室町時代、京都の町では新春前に古道具を処分する習慣があった。これ
に道具達が怒ったのだ。長年、人間様にひたすら尽してきたのに、何の
感謝もなく、ましてご褒美もなく、簡単に路上に捨てられるなんて。

化け物になって、人間どもに思い知らせてやるっ!

この道具達の反乱を描いたものが、「百鬼夜行絵巻」だったのだ。道具
は100年経つと精霊が宿り、「付喪神」になるという。針供養、人形供養
等はこの付喪神信仰の名残りといわれている。

ご先祖様達は道具供養をして、その魂を鎮めてきた。栄久庵さんは「日本
人は仏教徒である前に、“物”教徒である」と言う。それだけモノとの関わ
りが深いのだ。確かに人間は裸体1つの他に何も持っていない。後は全て
道具で賄われている。道具の支えなしでは生きてはいけないのだ。

そう考えると今、目の前にあるPC、辞書、携帯、コップ、カレンダーetc.
何もかもが全て有り難い。未空母の家では、仕方なく食べ物を捨てる時、
息を「はぁはぁはぁ」と3回吹きかけて捨てていた。こうすると食べた事と
同じになると教えられ、みやおばあちゃん→未空母→未空姉弟と3代
に渡って引き継がれている。

全てのモノに命があり、心があり、魂がある。ヒトとモノとの良い関係を
築いていきたい。
20061105
♪“首都圏の鉄道の沿線をめぐる「ぶらり途中下車の旅」で、J商店街の中華料理屋さんがね、おいしそうだったの。「楊」っていう家庭料理のお店なんだけど、ご存知? おすすめがマーボー豆腐と水餃子だって。食べた~い!と思っちゃいました”というMailが友人から届いた。「楊」って聞いた事があるような・・・ってなワケで、今夜の未空家のメニューは手作り焼餃子ですぅ。

道具学会名誉会長・栄久庵憲司さん

2006 年 11 月 4 日

PM5:00過ぎ、久々に母校のT学院の前を通り、「道具寺道具村建立縁起展」の
会場であるリビングデザインセンターOZONEに向かう。相変わらず道に迷ったが、
ふと気づくと目の前に新宿パークタワーが聳えていた。おや~、ここってコンラン
ショップが入ってるビルじゃん? もう何年も来てないなぁ。

そもそもこの展覧会はクライアントの方に教えて頂いた。こういう情報はとても
うれしく有り難いと思う。3Fのパークタワーホールでは、その他にも展覧会が
色々と行われており、私のココロはウキウキワクワク♪

道具学会の名誉会長でもある77歳の栄久庵(えくあん)憲司さんは、日本を代
表するインダストリアルデザイナーで、キッコーマンの醤油卓上瓶や秋田新幹
線こまち、成田エクスプレス等の工業デザインで知られた人だそうな。

会場は3つの部屋から構成され、まずは「俗(現代の道具世界曼荼羅)」、次に
「行(山篭修行と建立発願)」、最後に「聖(道具寺道具村構想)」となっている。

6メートルの正方形のガラスで作った道具曼荼羅の上に道具千手観音が安置さ
れていた。曼荼羅には48体の菩薩が散りばめられ、その菩薩はロボット、宇宙
探査衛星等の道具を持っている。色々な道具を手に持つ“道具千手観音”は、
「恐ろしい顔つきでも笑いすぎてもいけない。赤ちゃんの顔を参考にした」そうな。

栄久庵さんは人間が作ったモノを供養するためにも道具寺が必要で、寺を中心
にデザイン工房、道具大学、道具遊園地を配した道具村を作りたいという夢を
抱いていた。

道具村は道具寺を中心に「道具供養院」「道具探求院」「道具開発院」「道具
為楽院」の4つの領域から構成される。会場で栄久庵さんをお見かけしたが、
都会に下りて来た仙人といった風情だった。お話してみたかったなぁ。

それにしても、かつてここまでモノ作りに対して、哲学的叡智を持ち込んだ人
はいたんだろうか? やはりバックボーンが違うのだ。浄土宗の寺に生まれ
育った栄久庵さん自身、僧侶であり、郷里広島の被爆から10日後、廃墟に
立って人間世界の中の地獄の中に、「モノ達のうめき声を」を聞いた。あまり
に強烈な体験、これこそが原点だ。

モノにも心がある。魂がある。

私も心からそう思う。また私の場合、超不器用でモノが作れない事。そして
自分の作品というものが一切残らない仕事という点で、モノ作りに対しては
人一倍憧れが強いんだと思う。本当に素晴らしい展覧会であり、とても清ら
かな気分になれた。教えて下さったクライアントの方、本当にどうもありが
とうございます!

栄久庵さんが夢見てきた、人と道具の調和する理想郷“道具村”。道具千手
観音を中心に、人と道具が平等の世界を築く平和な空間。モノが作れない
私でも、その理念に心から共感する。道具村の完成予想図に、こんな美しい
言葉が添えられていた。

美によって、具〈そなえ〉は道を得て、道具となる
(When implements obtain the way with beauty, they become DOUGU)
20061104
♪さて、ここで問題です。このタイヤのような形をしたモノは、いったい何でしょう?

文化の日によせて「道の具え」

2006 年 11 月 3 日

道具は「道の具え」と書く
道具は人々のより豊かな生存への道
生活求道の道に具えられしものである

全ての人々が何らかのかたちで道具づくりに携わり
全ての人々の営みが 道具文化に育まれる今日
道具のさらなる進展によって
21世紀を道具による人間復興世紀とすべし

今や物心両面における豊かな生活の再構築のために
従来の価値観を刷新し 未来のものづくりを願う
「道具寺」の建立が求められている
すなわち道具の研究と開発に勤しむ共同体の形式が
求められているのである

「道具寺」には 同時に 道具道場が開かれる
それは、ものづくりの精神を鍛錬しその技を修行する
厳しい修験の場としての道具道場である
そこでは「道具の道」すわなち「道具道」が
習得されることとなる

そしてその精神を核として「道具大学」が開かれる
さらには「道具工房」も形成される
伝統的手段と先進的技術が相乗して
新たなものづくりの基盤が形成されてゆく
新種の道具が受胎し 出産される
激しい創造の現場には
道具探求への智恵が集まり来る そして重なり行く
「発明・発見・工夫・発想・開発・実験」の宝庫となる
これらの蓄積は 将来の道具村に形成に向けて
様々に発展してゆくこととなる

/「道具寺道具村建立縁起展」パンフレットより
20061103

道具寺道具村建立縁起展

2006 年 11 月 2 日

「道具寺道具村建立縁起展」
会期:2006年10月27日(金)~11月5日(日)
時間:10時30分~19時
会場:リビングデザインセンターOZONE
    〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー3F
入場料:500円(税込・学生以下無料)
問い合わせ先:03-5322-6500

日本のインダストリアルデザイナーの草分け・栄久庵憲司氏が心に期し、
構想を練ってきた「道具寺道具村構想」を開陳する展覧会を開催します。

この構想を紹介する事で、より多くの方々に人間と道具との関係を再考
するきっかけとなり、これからの生活文化を推進する糸口になる事を
期待しています。

ものづくりは人間の文化・文明を支える基礎として、永い歴史を刻ん
できました。とりわけ産業革命を基点とする近代化を経たものづくり
の道は、物質文化が生活を変革する時代を形成してきました。しかし、
物質的豊さの陰には、その代償としての負の遺産が山積みされました。

それは地球環境の危機、精神文化の衰退、コミュニティ社会の崩壊等、
今日の物質文明が直面する由々しき課題です。今こそものづくりの
立場から、ものをめぐる文化・文明のあり方を問い直してみませんか。

本展では、世界で初めて制作された道具自在千手観音像を展示します。
この道具自在千手観音像と道具曼陀羅は道具と人間の関係を象徴する
シンボルであり、この構想の中心となります。また、2005年10月に栄久
庵氏が和歌山県白浜町で山篭修行をした庵も展示し、併せて道具村を
構成する施設とその概要も紹介します。
20061102

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ