2006 年 のアーカイブ

ミニMAORI講座②

2006 年 1 月 25 日

多くのマオリの伝承では、マオリ人の先祖は今からおよそ1000年前に、ハワ
イキ(Hawaiiki)と呼ばれるポリネシアの島から、カヌーに乗ってやって来た事に
なっている。具体的にどの島なのか興味がわくが、マオリ人の信仰では死者
はハワイキに行くそうなので、具体的な島である必要はないのかもしれない。

太平洋上の島に住む、ある種のネズミ(Pacific Rat)は、およそ1000年前に
ニュージーランドに来たといわれている。しかし、最近の研究では、もっと以前
にネズミが来たという証拠が見つかっている。場合によっては、更に1000年
遡るかもしれない。ネズミが泳げたと考える証拠はないので、ポリネシア人
の移動に伴って、ニュージーランドに来たと思われる。

ニュージーランドでは、1300年前後に大規模な海底火山の爆発があり、地層に
影響を与えている。この地層がハッキリしているため、考古学的な研究に役立
っている。この点からの研究によると、最も古いポリネシア人の移住がこれ以
前だったとしても、大半のマオリ人は、この直後にやって来たといえる。また、
初期の移住先は南島だったようだが、その後の大量の移住先は北島だった。

マオリ人はすぐに鳥や魚を捕る事を覚え、これをおよそ150年間のあいだ主食
とした。この間に人口も増えたようだ。しかし、こういった簡単に手に入る食糧
資源が乏しくなってしまったので、他の物を主食とせざるを得なくなった。

また、15世紀には気候の変化もあった。気温は常に低く、南風が国土を乾燥
させ、強風に影響で山火事が続き、残存していたモアを含んだ多くの動植物
を破滅させた。この時代をミニ氷河期と呼ぶ人もいる。したがって、シダの根
を探して食料とし、クマラ(サツマイモ)やタロイモの畑を作り、夏の間は海岸
で魚を捕るという生活になった。魚は保存のため薫製にされた。

簡単に捕獲できる鳥がいなくなったので、更に奥地まで分け入って鳥を採
取する事になり、この事がマオリ人の食料供給に対する態度を変化させた。
厳しい冬を乗り切るために、ますます多くの食料を貯蔵する必要が出てき
たからだ。

この結果、食料を得るために、より広い土地が必要とされるようになり、
マオリの歴史で初めて、土地の境界線をハッキリさせる必要が出てきた。
確執が生まれ、時には地域間で争いが起こった。マオリの村はすぐに
防御に適したスタイルになり、柵、物見櫓、濠が作られた。

16世紀に入って気温が上昇し、大量の雨と強風が森林や植物を破壊した。
洪水も増え、海岸は強風のため住みにくくなった。この気候の変化のため、
海岸の魚介類は大打撃を受け、食糧資源は更に乏しくなった。マオリ人は
更に内陸に移動し、新たな気候と生活環境に適応せざるを得なくなった。

~★MAORI彫刻未空の超思いつき講座にお付き合い頂き、誠にありがとうございました(笑)★~
20060125

ミニMAORI講座①

2006 年 1 月 24 日

元々ポリネシア系は好きだったが、パフォーマーの友人の「マオリ族のある彫刻
を見たら、未空さんを思い出したんです」とゆーセリフが、気になって気になって
しょーがない(笑)。マオリとは、マオリ語で「人間」ってゆー意味だったんだ?
へぇへぇへぇ(笑)。早速、Netサーフィンで以下に引用してみる。

マオリ人とは「アオテアロア(Aotearoa)」、イギリス人が入植する前にニュー
ジーランドに先住してきた形質的・文化的にミクロネシア、ポリネシア系に属
する人達をいう。マオリとは、マオリ族の用いる言語マオリ語で「人間」という
意味。

考古学的にはクック諸島・ソシエテ諸島が起源とされ、9世紀から10世紀頃
までにニュージーランドに移住し、狩猟採集生活を送る。 主としてイギリス
からの移住者(Pakeha:マオリ語で「白人」の意味)の長い間の支配によって、
その人口は減少。

19世紀に開拓が始まり、1840年にワイタンギ条約による植民地化に抗して、
マオリ人と植民地政府の間でマオリ戦争が起こる。 現在は与党労働党の
政策によって、人口は回復。教育面、文化面、経済面、そして政治的な面
ですら、マオリ族のための議席を国会内に常に確保する事によって、強く
基本的な生活を保護されているといっていいだろう。このためPakehaや
近年増えているアジア人移住者からの反発も多い。

但し、一口にマオリといっても、多くのイウィ(Iwi:部族)、ハプ(Hapu:
イウィの下位分類)及びファナウ(Whanau:拡大家族)から成り立っており、
習慣や方言も様々だ。また、ファナウ及びハプのレベルで多くの事が統一
されているという事も重要で、現在でも土地問題や人権問題で、何かを
要求する時には、この単位で団結する。さらに、宗教もハプごとに異なっ
てるんだとか←へぇへぇへぇ(笑)。

1996年の国勢調査によると、マオリ人の人口は 50 万人以上であり、これ
はニュージーランドの全人口のおよそ15%に相当する。但し、この統計に
はヨーロッパ系ニュージーランド人との2世、3世を含んでおり、純粋なマオリ
人となると、非常に少ないといわれている。また、95%以上のマオリ人が
北島に住んでいる。
20060124

KORU

2006 年 1 月 23 日

パフォーマーの友人が、ニュージーランドで行われたクラウン・キャンプから
帰って来た。海外の刺激をたくさん受けた人と話すのは楽しい。ちょっと
日焼けした彼女が、「何から話したらイイかな。実は信じられない事が起
きたんですよ。歩きながら話してもいいですか?」と言うので、「もちろん!
どうぞどうぞ」とワクワクする私♪

きっかけは帰りの満席の飛行機の中、外人女性が落とした紙の切れ端。
彼女はこれを拾うかどうか迷ったそうだが、ちょっと見るとMailアドレス
が書いてある。もしかしたら大事な物ではないかと思って、英語で声を
かけた。そのメアドには見覚えがあり、彼女が「この人を知ってるの?」
「えぇ。あなたも知ってるの?」ってなワケで、ぬわんとメアドの主は、
双方の友人だったのだ!

高度数万メートルの空の上で、更に2人は盛り上がる(笑)。そして、ステキ
な話が舞い込んできた。「えーっ、それはスゴいじゃん!」「はい、コレは行く
っきゃないですよね。こんな事ってあるんですね」「運も才能のうちだよ。飛行
機で隣に座る人が、実は縁が深かったりするコトもあるから」「私、またニュー
ジーに行きそうですよね」「もちっ! いや、帰るのかもしれないよ」「そっか。
私、ポリネシア系の民族が好きで、マオリの神様ってユニークなんですよ。
ある彫刻を見たら、未空さんを思い出したんです」「えっ、ホント? 南国
特有の体型が似てたりして(笑)」

詩、美しい言葉によるスピーチ、入れ墨、木・骨・石を使った彫刻等、芸術は
マオリのコミュニティーの重要な分野であり、現在でもそうだ。共同で使う
建物は彫刻によって精巧に装飾されており、多くのマオリ人はペンダント等
の装飾品を身につけているとか。

彼女がニュージーランドのお土産をくれる際、「このマークはKORU(コル)って
いうんです。是非、未空さんにこれを渡したいと思って」とキュウイのキーホル
ダーをくれた。KORUとはNZのナショナルシンボルで、ニュージーランド特有の
植物「銀シダ(シルバーファーン)」の新芽の事だ。先住民マオリ族の間では、
「始まり」「新生活」「成長」「成功」「発展」「人との調和」などの意味を持つ
とされているとか。誕生日を迎えたばかりの私にピッタリだ。ナイス・タイミ
ングでうれしいなぁ。どうもありがとう! 

別れ際、「結婚式は6月になりそうなんですが、この間、チャペルの内部を
見てビックリしたんです。私、この風景を5年前にハッキリと見てるんですよ」
「うわーっ、それはスゴイよ。よっぽどご縁の深い教会なんだね」「式に未空
さんも参列してくれますか?」「もちろん! 泣いちゃうかもしんない。ホント
にホントに幸せになってね」「どうもありがとうございますぅ」

2人の“KORU”に乾杯♪
20060123

続・ヒンドゥー教の女神サラスヴァティー

2006 年 1 月 22 日

と~ってもピュアな感性を持つ友人のコーフンMailは続く(笑)。

「女神繋がりだぁ~。そして、この文章で鳥肌が立った事がありました。
私、日本の中でも色々好きな場所は多いのですが、“琵琶湖”と“安芸
厳島”は、なぜか不思議な感慨というか郷愁を覚えたんです。それぞれ
1回しか行った事ないのに! ビックリしました!

あと未空さんのお手紙を読んでいてフッと頭に浮かんだのが、“Muse
(ミューズ)”です。未空さんは弁才天=サラスヴァティー=ミューズ
ですね。あっ、私達女性全員はそうですが! Museは英語なんで
すけど、語源はギリシア神話で、文芸・学術・音楽・舞踏などを司る
女神“ムーサ”の英語名なんです。文芸、学術、音楽、舞踏とあり
ますでしょう? 音楽(Music)や美術館(Museum)の語源は、
Museだそうです。長くなってすみません(>_<) 熱くなってコー
フンしてたくさん書いてしまいました」

どうもありがとう! すっごい勉強になりましたよ。女神と聞いただけで、
どこか豊かな気分になるのは私だけだろうか? 来月行く事になって
いる隣町の禅寺は、ぬわ~んと弁財天が祭られていた! 知らなか
ったんだけど、きっと呼ばれたんだろうね。よしっ、技能上達を目指そ
うじゃないか(笑)。

そう思った時、私の横で、サラスヴァティーが優しく微笑んでくれてる
んだと思う。うん、きっとそうに違いない。
20060122

White Birthday

2006 年 1 月 21 日

多くの方から、ココロ温まるBirthdayカードやお祝いMail、
プレゼントを頂きました。本当にどうもありがとうござい
ます! PCの棚に飾って一人眺めながら、頂いたメッセ
ージを何度も何度も読み返しました。それらを見る度に
勇気と元気が湧いてきて、生きてて良かったなと素直に
思いました。毎年、こうしてお誕生日を祝ってくれる人
達がいるというのは、決して当たり前ではありません。
心から有り難いと思います。

20060121

「私と出会ってくれて、どうもありがとう♪」

これからも末長~くよろしくお願いしますね。

未空,
Love always

ヒンドゥー教の女神サラスヴァティー

2006 年 1 月 20 日

未空母方の従兄弟は男子6人で、女の子は私だけ。小さい頃から七福神
と呼ばれ、おじいちゃんにとーっても可愛がられた私は、「未空ちゃんは
弁天様だね」と言われていた。ベンテンサマ? 何もわからなかった私が、
最初に神様というものを知ったのは、多分この弁天様だと思う。

江ノ島神社には、琵琶を抱えた艶っぽい裸弁天様が祭られており、この時期
シンクロしまくっていた友人に、お祓いの時に頂いた物をお裾分けしたところ、
弁天様について色々調べてくれた。非常謝謝!

弁才天(べんざいてん)は、ヒンドゥー教の女神である「サラスヴァティー」が
仏教、あるいは神道に取り込まれた呼び名である。経典に準拠した漢字
表記は、本来「弁才天」だが、日本では「才」が「財」の音に通じる事から、
財宝神としての性格が付与され、「弁財天」と表記する場合も多い。本来、
仏教の尊格だが、日本では神道の神とも見なされている。弁天ともいわれ、
七福神の一員である。

原語の「サラスヴァティー」は、「聖なる河」を表わすサンスクリット語だ。
元来、古代インドの河神であるが、河の流れる音からの連想から音楽
神とされ、福徳神、学芸神など幅広い性格を持つ。

大河の偉大さを神格化した豊饒の女神が、後に言葉の女神「バーチュ」
と同一視された事により、学問・芸術を司る女神となった。日本では蛇神
であり、穀物の神である宇賀神と融合したため、蛇との係わり合いが深く、
修験道などでは蛇頭人身の姿で描かれる事もある。

また、同じ水の女神である宗像大社の市杵島姫とも同一視され、水神と
して池や海の水辺に神社の祭神として祭られる事が多く、特に江の島・
琵琶湖の竹生島、安芸厳島の弁才天が有名」

すると、またもや・・・
20060120

共感

2006 年 1 月 19 日

相互リンクのMailを下さる方は、健康や食物、環境問題etc. 様々なサイトを運営
されていて、中にはとても意識の高い人がいらっしゃる。私は相互リンクを受ける
際、必ずそこのサイトを訪れ、管理人さんの主旨等をチェックするので、よっぽど
???という以外は、基本的にO.Kとしている。特に食物関連のサイトの方には
是非、あの中国のショッキングな映像を見て頂きたいので、そのご案内のMailを
お送りしている。すると、

「“ディープインパクト(←11/2のDiaryを読んでね)”と映像、拝見致しました。
ある程度の事はわかっていたつもりなんですが、実際に映像を見ると、やはり
ショックです。ただ、未空さんが仰るように、中国だけが悪いとは言えないよう
な気がします。見た目が良く、安くて、便利で、簡単な物を求め続ける日本
社会も一連托生なのだと思います。日本でも以前、抗生物質で奇形になった
養殖ハマチを切り身にして売っていたという事もあったようです。

環境問題は政策的な事はもちろん必要ですが、同時に個々の人が意識し
て行動していかないと、良くならないような気がします。ここ1万年くらいで、
数多くの動物が絶滅しているらしいですが、そのほとんどは人間の乱獲等
が原因のようです。

豊かさだけを追求するのではなく、手遅れにならないうちに自然と共生して
いくという事を真剣に考えて、実行する時期に来ているようです。と、思って
いるのですが、何か無力感を覚えてしまう自分です」

私もこの方と同感だ。どこから手をつければ良いかわからない。と言いつつ、
安くて便利なMade in Chinaの品々をしっかり享受している。この矛盾は
どうすれば解消されていくんだろうか?

狂牛病の影響で焼肉屋が大打撃を受けていた頃、回転寿司は大流行
りだった。肉は危険、魚こそは安全なんだと声高にアピールした。だが、
回転寿司に使われるネタのほとんどが養殖で、そのエサが「肉骨粉
(にくこっぷん)」だという事実は公にされていない。安全だと信じて
食べていたものこそが、実は超危険だったという、これこそ根が深い
問題なんだと思う。

環境に優しいという事は、今より不便になる、ある意味不快になるという
側面がある事を忘れてはならない。最近、中国国内でイタイイタイ病が
発生したという報道があった。公害問題が公にされただけでも進歩だ。

これからもご縁のある方には、「ディープインパクト」をお知らせしよう
と思う。無力感と共に、大きな痛みを抱えつつ・・・
20060119

続・咳喘息

2006 年 1 月 18 日

それでは、「咳喘息」の治療とは、どんなものなのか?

① 喘息に準じて行う
② 喘息の薬、例えばステロイドの吸入や内服や気管支拡張剤により軽快する
③ あまり強い咳をすると、肋骨を骨折したり、失神する事もあるので、
咳の激しい時は医者から薬をもらう
④ お茶を飲んで、喉を清潔にする
⑤ 大掃除など埃が蔓延するような環境では、必ずマスクを着用する

1回の咳で、2キロカロリーのエネルギーを消費するそうな。
頻繁な咳は体力を消耗する。これは痛いほど身にしみている。
治療にはやっぱステロイド剤を使うのか。それだけは避け
たいな。今の私は“うがい魔”と化しているのだ。

検査方法としては?

咳が長く続く場合、気管支炎、肺炎、結核、間質性肺炎、クラミジア・
ニュウモニエ気管支炎や肺癌などの可能性もあるので、呼吸器内科
を受診し各種の検査をして、他の病気がないか鑑別する必要がある。
聴診器で聞いても、呼吸音にゼイゼイが入らないそうな。

① 血液検査(CRPや白血球等の炎症反応、カビ・ハウスダスト・ダニなどのアレルギー検査等)
② 胸部X線検査やヘリカルCT検査
③ 喀痰検査(細菌、カビ、結核、肺癌検査等)
④ 肺機能検査(肺活量、一秒率、酸素濃度検査等)

私の部屋はクリアリングをしたばかりで、毎日換気もしているし、
掃除も欠かしていない。以前のようにネズミってる状況ではない
ので、清潔そのもの。これだけでもかなり悪化を防げるはずだ。

また、長引く頑固な咳が何日も続く場合、気管支肺炎、間質性肺炎、
慢性閉塞性肺疾患、副鼻腔炎、肺結核、肺癌、慢性心不全、アトピ
ー性咳、風邪症候群後咳、逆流性食道炎による慢性咳、アンジオテ
ンシン変換酵素阻害による咳などの病気の可能性もあるので、注意
が必要らしい。ホント知れば知るほど恐ろしいなぁ。

私の寝正月はインフルエンザが原因だったのか、未だによくわか
らないが、いずれにしても風邪は万病の元だという事を痛感する。
夜型生活を改め、とにかく早く寝るようにして、1にうがい、2に
うがい、3・4がなくて5にうがい。コレを徹底していこうと思う。

心配してくれた優しい友人に非常謝謝!
20060118

咳喘息

2006 年 1 月 17 日

江ノ島神社に行った際、私の咳はかなりヒドくなっていた(泣)。
それを心配したデザイナーの友人から、「さっきテレビでさ」と
いうMailが届いた。

「風邪が治っても、カラ咳が2週間続いて、且つ咳が夜に多く出て、
胸が痛い場合(でも、未空は痛いって言ってなかったよね?)、
咳喘息の疑いがあるらしいよ。別に脅してる訳じゃないからね。

10年ぐらい前から症例があるんだって。それから喘息に進む場合
があるらしいから、未空も続くようだったら鍼灸の先生の所に行っ
たりして養生した方がいいかもよ。気管支ホントは強くないって
言ってたじゃん? 軽く見ないように!」

私は寝正月をきっかけに、すっかり万年夜型生活を改めたばかりだ。
未空弟1号&2号共、小さい頃は喘息に苦しみ、特に未空弟1号は
「覚悟して下さい」と医者に言われたほど。大人になってからの
喘息は、はるかに怖いといわれている。確かに軽く見てはいけ
ないと思う。かなり気になったので、Netで調べてみた。すると、

最近「咳喘息」という病気が増えているらしい。新しい概念で
お医者さんでも知らない人がいるとか。勝手な診断は禁物だが、
症状が似ていたら一度、耳鼻科や内科に相談した方が良い。

まず、咳喘息の症状だが、

① 風邪の後、2~3週間(ひどい時は年単位)咳が続くもの
② 喘息との違いは、咳喘息にはゼイゼイ感、呼吸困難はない
③ 主症状は「咳」のみ
④ 冬夏などの気候とは関係がない
⑤ 夜間や早朝に多い
⑥ 布団に入って身体が温まると、咳が出やすい(咳のため、夜眠れない人もいる)
⑦ 喉のイガイガ感を伴う事もある
⑧ 熱は出ない事が多い

恐ろしい事に、私は全て当てはまっている(泣)。それじゃ、咳喘息の原因とは?

① クーラーのつけっぱなし(冷気)
② 家の埃
③ ペット感染、ダニ、花粉、塵の吸入など
④ 煙草
⑤ 過呼吸(電話などで夢中になってしゃべり、知らないうちにたくさん空気を吸い込む)

過呼吸は快復に悪い影響を与えるらしく、アレルギーの原因は特定
する事が困難な場合が多いとか。こまめな掃除等で考えられる原因
を除外していく、とあるが、それでは治療方法はどうなるのか?
200601171

What’s it that lives in the moon?

2006 年 1 月 16 日

月に住んでるのは何?と聞かれたら、日本では大体「うにゃにゃん
(=ウサギ(笑))」で、何をしてるの?と聞かれれば、「餅つき」と
答える人が多いと思う。少なくとも私はそうだ。

その根拠とは、月には薄暗い模様があり、その形がウサギが餅を
ついているような形に見える。ただそれだけの事。だって、中国
ではヒキガエルが住んでるんでしょ(笑)。それじゃ、他の国では?

Netでザッと調べただけでも、本を読むおばあさん、ロバ、泣く男、
髪の長い女性、ワニ、ライオン、水桶を運ぶ男女、二宮金次郎(薪を
運ぶ人)、吠えるライオン、ハサミが1つのカニなど。えーっ、こ~ん
なに違うの? へぇ・へぇ・へぇ(笑)。

月の薄暗い模様の正体は、「海」と呼ばれる平原のような部分で、
月はいつも地球に同じ面を向けているため、地球から見た月の模様
は変化しない。色々なものに見える月の模様は、実は全て同じもので、
月を見る向きや、その土地の自然・習慣・伝統などが関係して、色々
なものに見られるそうな。

確かに、ウサギのいない太平洋の島々では、ウサギに連想される事
はないハズ。その代わり、ライオンやワニなど、その地域に棲んでいる
動物に見られる場合が多いんだって。また、二宮金次郎や桶を運ぶ
男女に見られるように、その土地に語り継がれた伝説や、神話の人物
に見られる場合も多いとか。

まさに所変われば、常識変わる! それぞれのお国柄が出ててオモ
シロイよね。今度、フランス人のNadineやカナダ人のPaulette、アメリカ
人のDennisにも聞いてみたいモンだわ。

これからは「うにゃにゃんの餅つき」ではなく、「薪を運ぶ二宮金次郎」
をイメージして、お月見をしてみよう・・・

って、ずぇんずぇんロマンチックじゃないぢゃん(笑)
20060116

ヒキガエルによせるうた

2006 年 1 月 15 日

ゲロゲロ鳴くよ小さなヒキガエル
ぬかるみのなかで
おまえはあきれてみているだろうか
争いと浪費と強欲と
死に急ぐ人類を
愛を説いては憎しみを行ない
近くの者も遠くの者も
知らない者を怖れ疑い
口には平和、手には石
いまにも隣人の頭を砕く
黄色いから黒いから赤いから
おまえは笑って見ているだろうか
「武器を捨てよう!」と叫ぶ者を
彼らはこうも言う
「武器を持たず防御の手段も持たないなら
誰もわれらを襲いはしない
黙って放っておいてくれるだろう」
おまえは笑って見ているだろうか
「襲え! 戦え! 力こそ正義だ」と叫ぶ者を
彼らはこうも言う
「核の汚染など知ったことか
この国の強さを見せつけるのだ」

人はああも言いこうも言う
ある者は寝返り、ある者は譲らない
はかない栄華の先は見えない
激しい言葉としわがれ声で
説教しては指図する
いく千の言葉が何になろう
空飛ぶ鳥の足跡のようにむなしい
いく千の言葉が
腹を満たし、体をあたため
病を癒すのだろうか
ダムを築き、権利を与えるのだろうか
もちろん言葉は大切だ
それは誰も否めない
けれど言葉を実行しなければ
何も変わらず、何も起こらず
いま、行動しよう!
憎しみのない世界を望むなら
争いのない世界を望むなら
壁のない世界を望むなら
黒も白も黄色も茶色も
等しく権利を認め合う世界
信頼と平和が永遠に続くこと
心から信じているなら
飢餓も病気も恐怖もいらない
若者がむだに死なない世界
信じているなら行動しよう
この地球を新しい生命が喜びとともに生まれる場にしよう

でも、もし信じていないなら
爆弾が落ちて手遅れになるまで
私はひとり考える
机に座りながら
車を走らせながら
小さなヒキガエル
人類が化物のような爆弾を落としたら
おまえは何事もなかったように
静かにそこにいるだろうか
それともクスクス笑うだろうか
まだ馬鹿をしていると
地球を母と
生きるものすべてを兄弟姉妹と
陸と海と空を友だちと
人類が思いなおしたら
人類は地球を世話する庭師だと思いなおしたら
愛情をもって行動したら
やっとうまくいくかもしれない
小さなヒキガエル

「アーバン・シャーマン(サージ・カヒリ・キング著:VOICE刊)」より

P.S Mさん、素晴らしい本をどうもありがとうございました! 長々とお借りしてすみません(泣)
20060115

続・西洋の星占いに対する東洋の占星術「宿曜占星術」

2006 年 1 月 14 日

「胃宿」と「参宿」には、経絡と深~い関係があるらしい。その隠された秘密とは?
フッフッフッ・・・とか言っておきながら、友人のあまりのマニアックなネタに断念(笑)

東洋医学では、生命活動の源となるエネルギーを“気”と言い表している。全身の
組織にエネルギーを供給するため、身体には経絡(けいらく)と呼ばれる“気”の
流れるルートがある。先人達は“気”が順調に巡っていれば健康で、“気”が滞れ
ば病気になる事に気がついた。

東洋医学では、経絡の流れが乱れて生じた気の余っている所と、不足してる所
のバランスを取る事が治療の基本になっており、経絡は単に体表のツボとツボを
繋げただけのものではなく、体内に深く入り、臓腑と連絡している。

私は昔、このテの勉強をしたが、整体もカイロもとかく治療師としての才能は
ゼロだった(泣)。今ではすっかり治療される側の一人として、東洋医学の奥
深さに魅せられている。

マニアックな友人のMailでオドロいたのが、経絡の1つ「胆経」の胆の右側の
古い字は、ヒキガエルを表すそうで、中国では月にいるのはヒキガエルなんだ
そうな。えっ、月にいるのはウサギじゃないの? そこで色々調べてみると・・・
20060114

西洋の星占いに対する東洋の占星術「宿曜占星術」

2006 年 1 月 13 日

向学心にあふれる友人が送ってくれた「きっと未空さんも好き・・・」という件名で
始まるMailは、さすがは私の趣味をよーくご存知で(笑)。おっしゃる通り、彼女
がオススメするサイト「空飛ぶお不動さま」にすっかりハマってしまった次第。
http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/index.html

この友人が探していたのは、「胃宿」と「参宿」という。おーっと、コレは宿曜じゃ
ないか。それも、「参宿」は私の宿なんだよ。これまたシンクロだね♪ そして、
私はまんまと宿曜系サイトをNetサーフィンするハメになる(笑)。それによれば、

「宿曜占星術(すくようせんせいじゅつ)とは、インドで成立して占いとして体系づ
けられたもので、古くはバビロニアが発祥の地といわれ、数千年の歴史を持つ、
西洋の星占いに対する“東洋の占星術”だ。

12星座が太陽の運行を基に運行するのに対して、宿曜占星術は月の運行を
基にして判断する。月の場合、約27日かけて天球を1周し、その27日間の
1日1日をそれぞれ、27宿星に当てはめ、宿によってそれぞれの素質や性格、
運命などを占うというものが、宿曜占星術だ。

漢訳は759年に不空三蔵によって行われ、日本には密教の開祖・弘法大師
空海により、807年頃に唐から持ち帰られた“宿曜経=文殊師利菩薩及諸
仙所説吉凶時日善悪宿曜経”という経典が原典となっていて、現在でも密教
寺院などで行われる星祭りの際、その人の本命宮を決定するものとして用い
られている。宿曜術は占いといっても、密教の秘儀に近いものであったようだ。

現在の暦には28宿と27宿の2系統があり、占術として使用する場合は、27宿
を用いている。宿曜経の宿というのは、月が27日で天空を一巡するという考え
により、月の軌道を27等分して、それぞれに月が宿る星があると考える。

すなわち1日に一宿ずつ配される事で、自分の生まれた日時日に配されている
宿が“命宿”となり、性格、運勢を始め、相性、日々の吉凶等を知る事ができる。

また太陽の12星座占いは、人の表面的な運勢を占うものだが、宿曜占星術
はその人のより内面的、感情的な運勢を知る事ができるといわれている」

昔っから太陽よりMoon好きの私にとって、宿が月と深い関わり合いがあるって
いうのがイイよね。だが、彼女が探していた「胃宿」と「参宿」には、経絡と深~
い関係があるらしい。その隠された秘密とは!?

そんでもって、今日は13日の金曜日・・・ってカンケーないか(笑)
20060113

コーフン

2006 年 1 月 12 日

彼女とは去年、友人の紹介で知り合った。とても親切な人で、私の最大周期
パワーを調べてくれたり、出雲大社に行くきっかけをくれたり、XmasにCDを
プレゼントしてくれたりetc. 私は一方的にお世話になっている。

そんな彼女から届いた絵手紙風の天使が描かれた年賀状。えーっ、こんな
絵心があったの? スっゴいじゃん! そういえば、彼女の部屋は全てに
おいて繊細で、センス良かったもんなぁと改めて思い出した。そこへ届い
た彼女からのコーフンMail(笑)。

「昨年は、お会いできたご縁に深い感謝です。そして、今年もどうぞよろしく
お願い致します。凄い大変な年度またぎでしたが、今はだいぶ良くなられた
みたいで良かったです。本当、ある意味お疲れさまでした。でも、きっと身体
もそうですが、心も魂も浄化後のスッキリさんになっている事と思います。

また未空さんとシンクロしたなぁ~と思ったので、思わずMailしてしまいました。
どうされたかなぁ~と思い、先ほど空庵にお邪魔させて頂いたところ、私の事、
何度か登場させて頂いておりますがV(*^。^*嬉V←ブぃっツ! それで、Diary
を読ませて頂いてビックリ(@_@;) なぜなら私、江ノ島神社に行って、さっき
帰宅したところだったんです。本来の目的はエノスパ(良かったです!)だった
のですが、ついでに神社でお参りしよう!と、1人でサクサクと行って来ました。

江ノ島は生まれて初めて降り立ちました! 江ノ島から帰って来て、あ~未空
さんどうしてるかなぁ?って思うっていうのも、ちょっと凄すぎる偶然!と思い、
コーフンした次第です。毎年行っていらっしゃるのですね、新年! 

今年も大浄化スペシャル版を済まされた未空さんだから、かなり凄い2006年
になりますね。上半期報告、楽しみにしてます! また会いましょう。お互い
忙しいですけれども、よろしくお願い致します。私は今、就職活動真っ只中で、
レースに出た馬のようです。また落ち着いたらというか、またシンクロしたら
Mailしてしまいそうですが! まだまだ寒いです。気をつけて下さい。大浄化
の後は、プチ浄化が今度はやって来るかもしれないですね!」

ぬわ~んと江ノ島神社に行ったとな。技芸の神様コト弁才天がお繋ぎしてくれ
たね。お互いスキル磨きは欠かせないもんね。デザイナーの友人が氏神様に
行って、初詣にまだ行ってない私のために祈って来てくれた。有り難いと思う。

江ノ島神社には、次の巳の日に行くゾ。待っててね~ん♪
20060112

ascension

2006 年 1 月 11 日

Walk  In②にも出てきた「アセンション」という言葉。「次元上昇」などと
訳されるが、これを大文字「the Ascension」と書くと、「キリストの昇天」
を意味する事になるとか。このアセンションについて解説しているサイト
があり、以下に引用すると、

「現在、“アセンション”という言葉は、精神世界で従来の“昇天”とは少し
違ったニュアンスで使われます。キリストの約束(「新約」)の実現という
側面も変わらずにありますが、その“キリストの約束”そのものが一部
として組み込まれている大きな宇宙的な計画のニュアンスで使われ、
いわゆる次元上昇というか、現在の地球人類が直面しているかつて
ない大変化の事を指します。

それは仏教的な言葉では、“弥勒仏の到来”になるでしょうし、日本の
古神道系の表現では“ミロクの世”の到来とか、“立て替え・立て直し”
とか、“○九十(マコト)の世”とか、“光一つ上ぐる仕組み”というよう
な言い方になります。

太陽系が黄道十二宮の魚座から水瓶座に移る事によって、地球はこれ
までの“分離”と“二元性”が支配する時代から、“統合”と“調和”の
時代に入っていくのだそうです。

また、こういう大きな“夜明け”の直前ですから、あらゆるネガティブな
ものが表面に現れる必要もある訳です。これから少しずつ“時間”の
仕組みも変わっていくそうです」

最近では2012年12月22日、人類が大きくシフトする「マージング・ポイ
ント」という概念も耳にする。洋の東西を問わず、いつの時代にも終末
論や末法思想は存在し、数年前ではノストラダムスの大予言など、この
世の終わりが実(まこと)しやかに叫ばれていた。

で、この世は滅びたの? 

何やかんや言いながらも、どっこい人間はサバイバルしてるよね。
もちろん完璧じゃないんだから、問題は多々あるにせよ、だ。

ある人が言う。

「人間が進化するためには、内なる太陽を活性化する必要がある。

それは脳ではなく、答えはハートにある」と。
20060111

続・Walk In

2006 年 1 月 10 日

Netとは超便利なモノで、「ウォーク・イン」のブックレビューを見つけた。それによれば、
20060110

「生気を失った老人は偉大な聖人でしたが、さすがにもう年です。しかし、また死んで
転生すると赤ん坊からやり直さなければなりません。そこで、無力な赤ん坊時代や
子供時代を省くために、すでに成人した若者の体に魂を移したと説明しています。

つまり、魂が目的に達する人生を送ると、魂の故郷に帰り、新しいエネルギーを吹き
込まれ、また後を継ぐ魂も成長した体をまとう事で、成長過程を省略する事ができる
“効率の良い”誕生の仕方であると述べています。ヤドカリが成長するにしたがって、
小さくなった殻を別なヤドカリに明け渡し、新しい殻が小さくなったら、また他に移る
事を繰り返す事と同じであると説明しています。

しかし、前任者の体に入った魂は、色の好み、嗜好等の違いに面食らい、また、
ある種のぎこちなさも感じるようです。ウォーク・インの仕方として、臨死体験や
難病からの奇跡的回復の例が紹介されています。それらを体験すると人格が
変わり、社交的になったりと、全く違う人間になった例などがあり、これからも
増えていくと述べられています。

また、ウォーク・インした記憶をハッキリ持っている人と、全く持っていない人もいる
らしいです。社会的、政治的地位のある人の場合は、周囲やや本人にも知られない
方が良い場合もあるそうです。アセンション(ascension)の1つの興味深い現象
である事は間違いなく、これからも増えていくと予想されます」

ふとX-FileのFBI捜査官スカリーが、宇宙人から首に埋められたチップを思い出したね(笑)。
そっか、生気を失った老人は、ムダな時間を省きたくてウォーク・インしたかったんだ。
でも若者だって、赤ちゃんや子供と大して変わらず無力な時代とも思うんだけどなぁ。

人格が変わって全く違う人間になった例として、臓器移植もそうでしょ。魂が目的に
達する人生って、Veda風にいえばDharma(本分)にかなった生き方って事になるん
だろうけど、それがわからないんだよね。だから、美老庵・師匠の言う「生きる事を
考えるのと、実際に生きていく事は、ずいぶんと違っていて、そのために思い、惑い、
しまいに自分が見えなくなってきて、心を病んでしまうのです。私達はいつだって、
自分探しの旅をしているのです。なかなか見つからない自分です。あっちへウロ
ウロ、こっちをフラフラ、あてどもなく彷徨っているのでしょう」という事になる。

私なんて、その代表格(笑)。「Walk In」は、いずれ読んでみようと思う。

Walk In

2006 年 1 月 9 日

「ウォーク・イン」という言葉は、クライアントの方から教えて頂いた。
私は初めて聞いたと思う。本が出ているというので、早速Netで
検索してみると、「ウォーク・イン(ジュエレ・ウイルキンス著:
越宮照代訳)」1997年11月出版とある。

20060109

そもそも「ウォーク・イン 」とは何なのか? 元いた魂が立ち去った後
(ウォーク・アウト)、その肉体に入ってきた魂の事をいうんだそうな。
一般的には魂が去れば、当然死ぬワケだが、よくはわからないが、
その肉体に別な魂が入って来る事があるらしい。

私が興味をもったのは、この本のプロローグにはパラマハンサ・ヨガ
ナンダの本の一部が紹介されているという事。引用すると、

「ある若者が死に、会葬者の列が死者を火葬壇に運び込みました。
そして、まさに火がつけられようとしたその時、1人の老人が駆け
寄って来ました。そこで、“待て、火をつけるな! わしがその
体を使うんじゃ!”と叫んだと思うと、老人はその場にヘナヘナ
と崩れ落ち、生気を失ってしまいました。と同時に、若者はムッ
クリ起き上がり、火葬壇から飛び降りたかと思うと、森の中に
走って行ってしまいました」

パラマハンサ・ヨガナンダは、ヨガを初めて西洋社会に紹介したインド
の聖者だ。「あるヨギの自叙伝」は、パラマハンサ・ヨガナンダ師が
波乱に富んだ自己の生涯、インドの偉大なヨガの聖者達、ヨガの数々
の奇跡を近代科学の言葉で記述した自伝だ。ヨガを行ずる者をヨギ
という。

ウォーク・インから、思わぬ繋がりで登場したパラマハンサ・ヨガ
ナンダ。生気を失った老人が求めたモノとは?

教訓

2006 年 1 月 8 日

3匹の蛙がミルク桶の中に落ちてしまいました。1匹目は、

「こりゃダメだ。あきらめよう。これも人生だった」

と静かに沈んでいきました。2匹目は、

「あぁ、何て事だ。でも今、与えられている状況を感謝して生きる事だ」

とたっぷりミルクを飲み、胃袋をふくらませて沈みました。

3匹目は、前向き肯定的蛙でした。

「僕は蛙だ。まだ泳げる。どうなるかわからないが、泳ぐぞ」と決心し、

桶の中を腕ももげよ、足もちぎれよとばかりに泳いだのです。

すると・・・

足に固いものが触れました。

ミルクが撹拌されて、チーズができたのです!

この前向き肯定的蛙は、このチーズを足掛かりにして跳び、

桶の縁に飛びつきました。

人生は、あらゆる窓が閉じられていても、いつも天の一角が開いているものです。

それを見出して進んでいくのです。

焦らず進んで参りましょう。
20060108

宮下富実夫追悼コンサート in 東京・四ッ谷

2006 年 1 月 7 日

「土曜のPM5:00~6:30、宮下君の追悼コンサートがあります。
もし良かったら、いらして下さい」

レクチャーの後の主催者の言葉が気になっていた。宮下富実夫が
亡くなって3年。名前は知っているが、CDを通して聴いた事はない。

私は宮下富実夫と喜多郎と一緒にバンドを組んでいた人と、かつ
て交流があった。日本のロック界では、伝説のバンドとして知られ
ており、その名も「Far East Family Band」という。「地球空洞説」
という名盤があるらしいが、私は聴いた事がない。

バンド解散後、メンバーは独立し、それぞれ日本のヒーリング・
ミュージックの担い手となった。私にとっての宮下富実夫は、
Far East Family Bandの元メンバーという印象が強い。

当日もらったチラシで、初めて彼の顔をじっくりと見た。それに
しても、いっぱいCD出してるんだなぁ。追悼コンサートには60
名以上の人達が集まり、宮下富実夫がずっと使っていたシン
セサイザーを息子が弾き、生前のDVDが映し出される。

ヒーリング・ミュージックと一口に言っても、定義は様々で、
万人を癒す音楽ではない。当たり前の事だが、私のヒーリ
ング・ミュージックとあなたのヒーリング・ミュージックは
同じではないのだ。胎教音楽然り。

妊婦が全員、モーツァルトを聴いて安らぐ訳でもないだろう。
胎教音楽がきっかけで、モーツァルトやクラシック音楽に関
心をもったというならわかるが、胎教=モーツァルトではない
と思う。

昨年の夏、海に行った時、寄せては返す波の音が、こんなにも
私の気持ちを優しく、穏やかにしてくれるものなのかと感動した
覚えがある。上空では時折カモメが鳴いたりするが、聴こえて
くるのは目の前に広がる海の音だけだ。とにかく気持ちいい。

たくさんの楽器も人が作った素晴らしい詩も声も、何も必要なか
った。この時の私にとって、この波音こそが究極のヒーリング・
ミュージックだった・・・

春になったら、またあの海に聴きに行こうと思う♪
20060107

おカラダ様

2006 年 1 月 6 日

不幸中の幸いとは、このコトだろう。風邪をひいたおかげで、
体重が減ってくれた。お腹の周りのスカスカ感、これはもう
涙が出るほど超うれしい♪ 

スリランカの写真を頂いた際、「あっ、南国に雪だるまがいるぅ」
と思ったら、私だった。あまりの衝撃映像にめまいが・・・ マジ
でクラクラした。白い長袖Tシャツ姿の私は、ぬりかべにも見える。

あるいは体型が頭・胸・腹と分かれ、昆虫化してきている、とも(笑)。
そのうち目が退化してきて、アタマから触角が生えてくるんじゃな
かろーか。

思えば昨年11月、久々に美老庵・師匠に会った時、「ねぇ未空ち
ゃん、太んない?」「・・・いいえ」「いや、太ったよ」「太ってないの
ーーーーーーっ!」と激しく抵抗した覚えがある(笑)。思えばあの
頃から前兆はあったのだ! 

ヒトは私を見て、「全~然太ってないじゃ~ん」と言う(←ってゆーか、
言ってくれる)。だが、チッチッチッ。この言葉を鵜呑みにしては決し
てイカんのだよ。私は食べた分だけ、しっかり太る。だから甘い物は
厳禁。と言いつつ、食べちゃうから太るのだ。究極の意志弱子ちゃ
んだからね。

「その分、運動すればイイんだよ」とヒトは言う。運動? スポーツ?
しないんだってばさ(泣)。だから、食べる量でコントロールするしか
ない。今、大変有り難いコトに、私のおカラダ様は、大好きな揚げ物
や焼き肉、ラーメン、お寿司すら食べたいと思っていないようなのだ。

フッフッフッ。Now Gets a Chance! マヨネーズやソース、和風ドレッ
シングetc. 味の濃い~ものもパス。お昼は鮭と梅干のおにぎりのみ。
玄米茶のおいしいコトよ♪ 夜はワカメうどんに洋梨、リンゴ。至って
淡白な味で満足じゃ~、とおカラダ様は申しておる。ハハーッ、良き
にはからえ(笑)。

毎日、おカラダ様に何が食べたいかお聞きし、必要な物を必要な量だ
け差し上げている。ガマンとも無縁なのがうれしいよね。このままでい
けば、春には雪だるま(=私)は、見事に溶けて(=細くなって)いるだ
ろうか? 大浄化の仕上げは「食」にあり。顔晴れ、私のおカラダ様!
20060106
♪今日の冬空 図書館の帰り、ふと見上げると空に見事な直角ができている。あまりの横殴りの風に、煙も抵抗しようがないんだろう。それにしても、今年は本当に寒い。マフラーを忘れた己を恨む(笑)

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ