2001 年 2 月 15 日 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2001 > 2月 > 15

旧暦

2001 年 2 月 15 日

旧暦(太陰暦)の話だっす。日本語って、美しいね。風情があるよね。

★1月 → 睦月(むつき)、正月

 「睦」は「親しみ」という意味。

★2月 → 如月/衣更着(きさらぎ)

 草木が更生する(再び生える)事から、生更ぎ。

★3月 → 弥生(やよい/いやおい)

 「弥」は「ますます」という意味で、これも草木の様子を表している。

★4月 → 卯月(うづき)、卯の花月(うのはなづき)

 卯(うさぎ)が、十二支の4番目なので。

★5月 → 皐月/五月/早月(さつき)、早苗月(さなえづき)

 「皐月」はツツジの一種で、新暦6月頃に花を付ける。

★6月 → 水無月(みなづき/みなつき)

 田に水を入れるので、水の無い月。

★7月 → 文月(ふみづき/ふみつき/ふづき/ふつき)

★8月 → 葉月(はづき/はつき)

 これも草木の様子から。

★9月 → 長月(ながつき/ながづき)、菊月(きくづき)、

       菊秋(きくあき)、色取月(いろどりづき)

 「長月」は「菊」の別称。「色取」は、葉が色づく事を指している。

★10月 → 神無月(かんなづき/かみなづき/かみなしづき)、

        神去月(かみさりづき)、神在月(かみありづき)

 この月に、神々が出雲大社に集まって、他の国(今でいうところの都道府県)

 にいないからという説が有力。そのため、出雲では「神在月」と言う。

 「かんなづき」は、「かみなづき」の撥音便。

★11月 → 霜月(しもつき)、霜降月(しもふりづき)

 言うまでもなく、霜が降りるから。

★12月 → 師走(しわす)、極月(ごくげつ/ごくづき)

 この月は、先生も走るほど忙しいので。

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ